2009年6月 7日 (日)

Poken Panda ちょっとデコってみた。

添い寝から起きたうちの奥さん(奥さんって他人が使う言葉らしいけど、個人的にはその距離感が好きでブログでは結構使ってる。私。普通に表現するなら"妻"で、自分の中で距離感出したいときに、"うちの奥さん"って書いている。)が台所でレンジとかゴシゴシ磨きはじめた音で目が覚めたついでに私のPokenをデコってみた。w

Image134

ルビーをアクセントにしたので背景はProgramming Ruby本にしてみた。:)

ちなみに、わかるとおもうけど本物のルビーじゃないし、先日バラまかれた?5000円相当のダイヤでもありません。w
2009/6/7更新


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

Poken Meet Up in Roppongi 57

昨日Poken Meet up in Roppoingi 57参加した。
Poken購入後、初ポーケンはOracle犬のWendyPanda Securityの方、次が妻ということでポーケンしまくり状態は今回が初だった。
会場では私と妻よりPokenを下げた息子のほうが人気者になってたりして。・・・・息子とPokenした方たちは実は私や妻とポーケンしたことになっているのでご了承くださいまし。:-)

Meet upやるよ〜〜と声をかけてくれた元Iknow!(今はsmart.fmね)の中の人だったYoshimiさん(今はアコニの中の人)Thanx.
しかも最後に行われたじゃんけん大会で私が見事勝ち残り、Special Poken (K-1 max 2009 Albert Kraus サイン入り)をGet!!!!
さっそく息子のPokenとしてアカウント作っておきました。(twitterとかはないのでこのブログへのリンクだけですが)


Img_0498

息子がPokenを持ってハイフォー。

Img_0500

私のデザインコンテスト応募作品も紹介されてたり・・・

Img_0501_2

スイスのPoken本社からも(お名前失念。。あ、頂いたSpecial Pokenでハイフォーした事を思い出したが、データ交換できてなかった模様。)
横顔なんとなく西郷さんに似てる..あ、デザインが浮かんだ、名前だけ、Saigo Donってどうよ。だれかデザインして!!!
Img_0502

じゃんけん大会で勝ち残っていただいたSpecial Poken (K-1 max 2009 Albert Kraus 直筆サイン入り)

Img_0506

Img_0507

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

Pokenデザインコンテスト #5 - Kabuki(歌舞伎)

Little Green Manを書いていると、目の縁取りから歌舞伎の隈取りが浮かんでしまった。ついでの勢いでさら、さら、さら〜〜〜っとデザインしてPokenデザインコンテストへ追加応募。w

今度こそネタ切れだろうなぁ〜

ポーケン名:Kabuki(歌舞伎)

ハイフォーが見栄を切っていような感じでかなりお気に入り。このポーケン作って〜〜〜〜っ!


Sc000b46db_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Pokenデザインコンテスト #4 - Little Green Man

ネタ切れかな〜と思っていたらまたまた浮かんで来たのでポーケンデザインコンテストへ追加応募。

ポーケン名:Little Green Man

単純すぎるかな〜


Sc000b5d57_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

セキュリティEXPOに行って来た。

セキュリティEXPOへ行って来た。
しかも、Pokenももらった。:)

セキュリティExpoとは言っているけど、xxExpoのごった煮状態でIT関連で東京ビッグサイトをあれだけ広く使ったイベントも久々に見たかも。幕張メッセのMac World Expo Tokyoを思い出したよ。w
とそんな話は置いといて、少ない時間でいろいろ歩いたけどAntiVirusソフトはいろいろあるのね。ずっとSymantec使っていたからNo Checkだったよ。。。
で気になったのがGDATAPanda SecurityPokenの抽選もあったし)。GDATAなんかSpaten Beer飲めたのかな? 車だったからスルーしてたけど。。。

Panda securityのGate Defender PerfomaってSun Microsystemsのマシン使っているみたいだけど、近いうちにOracleのロゴになっちゃうのかなぁ?


Img_0457

Img_0459

Img_0461_2 Img_0466

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

Pokenデザインコンテスト #3 (ビジネスポーケン)

ポーケンデザインコンテストのビジネスポーケンカテゴリーに応募してみた。
ビジネスにも持ち歩けるクールなポーケンってどんなのがいいんだろう〜〜。と考えていたけどイマイチいいのが浮かばなかった。で、ストレートに「スーツ」とか考えていたのだけど「スーツ」だと絵にすると「スーツ」の方が強くなりすぎてしまいそうで、髪型と勝負ネクタイ(赤)で、ちょいとメタボな感じにしてみた。

ポーケン名:SHI CHI SAN(七三)


Poken_shichisan_wab

もしこのポーケンが作られたとしたら、年齢が40歳以上の方々に使ってもらいたいなぁ〜とか。あ、経団連のパーティとか、政治家さんのパーティ、それに大きな契約が決まった後に、ハイフォーなんて姿見てみたいもんだ。w

もうネタ切れなのでポーケンデザインコンテストへの応募は3作品ということにしておきます。:)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Pokenデザインコンテスト #2

ポーケンデザインコンテスト1つ応募したのだが、なぜかトイレでイメージが降りて来たのが赤鬼。さっそく応募した。
ポーケン名:ONI(鬼)

2作ともカジュアルポーケンカテゴリーになると思うが、ビジネスにも持ち歩けるクールなポーケンってどんなのがいいんだろう〜〜。浮かんだらまた応募するよ、多分。

Poken_oni_web

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

Poken デザインコンテスト

ポーケンデザインコンテストが開催されたというので軽いノリで応募してみた。
ポーケン名:Kappa(河童)
テンプレートのポーケンを見ていたら目が河童に見えてきたので息子用に買った色鉛筆で適当に色を塗って・・・さてどうなるか・・・

Poken_kappa


もう上記のデザイン送付しちゃったのですが、手の部分は白のまんまなのね?!

別のキャラクターが浮かんだらまた応募するかも。:)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

Oracle Open World Tokyo 2009 #2(最終日) - Do you Poken?

Oracle Open World Tokyo 2009でOracle社員犬のWendyがPoken始めたというのでハイフォーしてきました。私以外にWendyとハイフォーした方いたのかな?

おっと、忘れるところでした、Unconferenceや他のセッション、そして最後に、Oracle Master de Night(なんとなく似ている? de だけね)にもちゃんと参加してきましたよ。

12

今話題のSun Microsystemsさんのブースにて(T5440の256スレッドのデモ中)、知っている営業の方がいたので、つい話し込んでしまいました。あはは。
Img_0348

そしてちょっとしたサプライズ、MacとiPhoneがWendyのブースのお隣に!!!!(できればもっと目立つところに・・・・)
Img_0352

そして最後はOracle Master de Night!
ここで名刺交換した方々がこのブログをよく見てくださっているようで、名刺交換した時の反応に私自身が驚いてしまいました。:)
見て頂いてありがとうございます。

Img_0366

ところで、Oracle Master de Night!とMac De Oracleの"de"がかぶってますが、Mac De Oracleの"De"は、Cube De Zopeから頂いた"De"なんですよ。実はそれほど売れなかったPowerMac G4 Cubeでしたが、私はあのデザインが好きで未だにPowerMac G4 Cube保管してます。SonnetのCPUカード付けて1.2GhzにClock-upしてますけど。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

Javaじゃないよ、Brazil + Ethiopia + Guatemalaのブレンドだよ

Espressoでコーヒーブレイク中!。
今日はOracle Open World Tokyo 2009へ行く予定はないが、明日は午後から夕方まで参加予定。
犬好きの私の目的はWendyとのハイフォー。:)


ということでPoken準備完了。 Do you poken? wendy!

8

10



2009/4/24追記
そういえば、PokenのサイトってMySQL/GlassFish/Java使っているんだね。

バックナンバー
Oracle Open World Tokyo 2009 #1

| | | コメント (2) | トラックバック (1)