2012年1月 4日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.6 released!

Dashboard de Aquarium v1.6をリリースしました。前回修正した(つもりだった)Snow Leopard以降で発生する問題点の再修正(単純に修正方法がまずかった)しました。
(Dashboard de Aquarium v1.6 released.
What's new in this version : Fixed bug.)

Picture_2_2

Download Dashboard De Aquarium v1.6 Now!

Download! v1.6 dashboard_de_aquarium.zip (997KB)

日本語(Japanese):
"Mac OS X 10.4 Tiger以降が必要です。ダウンロードにSafariを使用する場合は、はじめにダウンロードのリンクをクリックしてください。次にダウンロードの完了後、ウィジェットを表示し、プラスボタンをクリックしてウィジェットバーを表示させ、ダウンロードしたウィジェットを追加してください。Safari以外のブラウザを使用する場合は、はじめにダウンロードのリンクをクリックしてください。次にダウンロードの完了後、解凍したウィジェットを /ライブラリ/Widgets/ フォルダに配置してください。ウィジェットを表示し、プラスボタンをクリックしてウィジェットバーを表示させ、ダウンロードしたウィジェットを追加してください。"

English:
"Mac OS X 10.4 Tiger or later is required. If you’re using Safari, click the download link. When the widget download is complete, show Dashboard, click the Plus sign to display the Widget Bar and click the widget’s icon in the Widget Bar to open it. If you’re using a browser other than Safari, click the download link. When the widget download is complete, unarchive it and place it in /Library/Widgets/ in your home folder. show Dashboard, click the Plus sign to display the Widget Bar and click the widget’s icon in the Widget Bar to open it."


動作確認した機種とMacOSXのバージョンは以下の通り。
(H/W models and the version of Mac OS X that I checked the operation as follows.)

System Requirements : MacOSX Tiger 10.4 or later -- Freeware.

PowerBook G4 1Ghz - MacOSX 10.5.8 (Leopard)
MacBookAir 1.86Ghz Core 2 Duo - MacOSX 10.7.2 (Lion)

Note: 国際化対応しています。言語環境が日本語であればメニューやボタンのテキストは日本語で表示されます。
Screen_shot_20100601_at_221756 Screen_shot_20100601_at_221810
Screen_shot_20100601_at_221821 Screen_shot_20100601_at_221832
Screen_shot_20100601_at_221840 Screen_shot_20100601_at_221915
Screen_shot_20100601_at_221936 Screen_shot_20100601_at_221946_2
20120104_153510

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

MacOSXでCDやDVDを焼く方法 #2(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)

前回は、isoイメージをshell commandで焼く方法だったけど、ついでなのでdisk imageを焼く方法をdisk imageの作成、disk imageへのファイルコピー、最後にCDを焼くという流れでも書いておきますね。 :)

コマンドの詳細はhelpをどうぞ。沢山オプションあるけど。(^^;;;

G5Server:/tmp discus$ hdiutil create -help

hdiutil create: create a disk image image
Usage: hdiutil create <sizespec> <imagepath>
Size specifiers:
-size < ?? | ??b | ??k | ??m | ??g | ??t | ??p | ??e >
(mkfile(8) plus terabytes, petabytes, & exabytes)
-sectors <count>
-megabytes <count>

Image options:
-layout <layout> [SPUD unless -fs -> NONE]
SPCD - single partition CD/DVD
SPUD - 単一パーティション
UNIVERSAL CD - CD/DVD
NONE - パーティションマップなし
UNIVERSAL HD - ハードディスク
-partitionType <partitionType> [Apple_HFS or per -fs]
-align <sector alignment> [4 aka 2K]
-ov

Filesystem options:
-fs <filesystem>
Case-sensitive HFS+ - Mac OS Extended (Case-sensitive)
Journaled HFS+ - Mac OS Extended (Journaled)
Case-sensitive Journaled HFS+ - Mac OS Extended (Case-sensitive, Journaled)
HFS+ - Mac OS Extended
HFS - Mac OS Standard
MS-DOS FAT32 - MS-DOS File System (FAT32)
MS-DOS FAT16 - MS-DOS File System (FAT16)
MS-DOS - MS-DOS File System
MS-DOS FAT12 - MS-DOS File System (FAT12)
UFS - UNIX File System
-volname <volumename> ["untitled"]
-stretch < ?? | ?b | ??k | ??m | ??g | ??t | ??p | ??e > (HFS+)

New Blank Image options:
-type <image type> [UDIF]
UDIF - 読み込み/書き込みディスクイメージ
SPARSE - スパースディスクイメージ

Image from Folder options:
-srcfolder <source folder>
-(no)anyowners do (not) attempt to preserve owners
-(no)skipunreadable do (not) skip unreadable files/directories [no]
-format <image type> [UDZO]
DC42 - Disk Copy 4.2
RdWr - NDIF 読み込み/書き込み
Rdxx - NDIF 読み込み専用
ROCo - NDIF 圧縮
Rken - NDIF 圧縮(KenCode)
UDRO - 読み込み専用
UDCO - 圧縮(ADC)
UDZO - 圧縮
UDBZ - 圧縮(bzip2)
UFBI - 装置全体
IPOD - iPod イメージ
UDxx - UDIF スタブ
UDRW - 読み込み/書き込み
UDTO - DVD/CD マスター
UDSP - スパース
UDIF - 読み込み/書き込みディスクイメージ
SPARSE - スパースディスクイメージ

Image from Device options:
-srcdevice <source dev node, e.g. disk1, disk2s1>
-format <image type> [UDZO]
DC42 - Disk Copy 4.2
RdWr - NDIF 読み込み/書き込み
Rdxx - NDIF 読み込み専用
ROCo - NDIF 圧縮
Rken - NDIF 圧縮(KenCode)
UDRO - 読み込み専用
UDCO - 圧縮(ADC)
UDZO - 圧縮
UDBZ - 圧縮(bzip2)
UFBI - 装置全体
IPOD - iPod イメージ
UDxx - UDIF スタブ
UDRW - 読み込み/書き込み
UDTO - DVD/CD マスター
UDSP - スパース
-segmentSize < ?? | ??b | ??k | ??m | ??g | ??t | ??p | ??e >
(blocks, bytes, kilobytes, megabytes, gigabytes, terabytes, petabytes, exabytes)

Attach options:
-attach attach image after creation

Common options:
-encryption <crypto method>
-stdinpass
-certificate <path-to-cert-file>
-imagekey <key>=<value>
-tgtimagekey <key>=<value>
-plist return results in plist format
-puppetstrings
-verbose
-debug
-quiet
G5Server:/tmp discus$

disk imageの作成例)

CD用に500MBのdisk imageを1パーティションかつ、HFS+で、discus_cd_imgというボリューム名作成します。ファイル名は、discus.dmgというファイル名にしておきます。
disk imageが作成されたらマウントさせるように -attachオプションも付けて!

G5Server:/tmp discus$ hdiutil create -size 500m -layout SPCD -fs HFS+ -volname discus_cd_img -attach discus
...........................................................................................................
/dev/disk3 Apple_partition_scheme
/dev/disk3s1 Apple_partition_map
/dev/disk3s2 Apple_Driver_ATAPI
/dev/disk3s3 Apple_HFS /Volumes/discus_cd_img
created: /private/tmp/discus.dmg
G5Server:/tmp discus$

作成したdisk imageへファイルをコピーして、マウントしていたdisk imageをアンマウント。

G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ cp -pr /Users/discus/Pictures/DesktopPics/* /Volumes/discus_cd_img
G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ hdiutil detach -help
hdiutil detach: detach disk image from system
Usage: hdiutil detach <devname>

Note: you can specify a mount point (e.g. /Volumes/MyDisk)
instead of a dev node (e.g. /dev/disk1)

Options:
-force forcibly detach

Common options:
-verbose
-debug
-quiet
G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ hdiutil detach /Volumes/discus_cd_img
"disk3" unmounted.
"disk3" ejected.
G5Server:/tmp discus$


焼き方は、isoイメージの場合と同じ。

注)

hdiutil: burn: “ディスクイメージファイル名”not recognized - リソースが一時的に使用できません。
hdiutil: burn failed - リソースが一時的に使用できません。

というエラーになった場合は、burn前に、ディスクイメージをdetachしてからburnすればOKですよ〜ん。MacOS X 10.4ではattachしたままでも焼けたけど、MacOS 10.5以降では前述のエラーを返すのでご注意を!
G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ hdiutil burn discus.dmg
Please insert a disc:
ディスクに書き込むデータを準備中
セッションを開いています
トラックを開いています
トラックを書き込み中
...........................................................................................................
トラックを閉じています
............................................................................................................
セッションを閉じています
ディスクの作成を終了中
ディスク作成の検証中...
検証
.............................................................................................................
ディスクの作成は問題なく完了しました
.............................................................................................................
hdiutil: burn: completed
G5Server:/tmp discus$




MacOSXでCDやDVDを焼く方法(初心者でも分かり易い方法)
MacOSXでCDやDVDを焼く方法(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

MacOSXでCDやDVDを焼く方法(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)

最近、Macユーザが多くなってきた影響か、MacOSXでCDやDVDを焼く方法(初心者でも分かり易い方法)ってエントリがよくググられているので、PC初心者向きではないけど、Linux使いな方でMacは初心者って方向け、terminalからcommandでisoイメージのCDやDVDを焼く方法。

hdiutilというコマンドで焼く事ができます!
オプションはhelp参照のこと。(尚、以下のログはMacOS X 10.4なのですが、10.6でも同じです。暗号化に指定できる暗号化方法は増えてたかな。その程度の差だったはず。)

G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ hdiutil burn -help

hdiutil burn: burn an image to optical media
Usage: hdiutil burn <image>
Options:
-speed <speed e.g. 1, 2, 4, 8, ... max>
-device <OpenFirmware path>
-sizequery just calculate size of disc required
-testburn don't turn on laser

Toggles:
-noeject don't eject disc after burning
-noverifyburn don't verify disc contents after burn
-noaddpmap don't add partition map
-noskipfinalfree don't skip burning final free partition
-optimizeimage optimize filesystem for burning
-forceclose close disc after burning
-nounderrun disable buffer underrun protection
-[no]synth synthesize new filesystem from volume

Common options:
-encryption <crypto method>
-stdinpass
-srcimagekey <key>=<value> (-imagekey is a synonym)
-shadow <shadowfile>
-insecurehttp
-cacert <file|dir>
-puppetstrings
-verbose
-debug
-quiet

Related actions:
-erase erase disc (quickly)
-fullerase completely erase disc
-list list all burning devices, for -device
G5Server:/tmp discus$

早速、簡単な例を1つ。CentOS5.5のLiveCDのisoイメージをMacOS X上にダウンロード後、isoイメージCDを焼いちゃいます。
MacOSXの場合、Linuxと違って、wgetじゃなくてcurlなんですよ、プログラミング言語のCurlとと勘違いしちゃう人もたまにいますけどw

※まず、curlでCentOS5.5 LiveCD isoイメージのダウンロードから!

G5Server:/tmp discus$ curl -O http://ftp.osuosl.org/pub/centos/5.5/isos/x86_64/CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso

% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 694M 100 694M 0 0 384k 0 0:30:47 0:30:47 --:--:-- 395k

G5Server:/tmp discus$
G5Server:/tmp discus$ ll CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso
-rw-r--r-- 1 discus wheel 728184832 Oct 10 10:28 CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso

G5Server:/tmp discus$

※hdiutilコマンドでburnしちゃいます。簡単。コマンドを実行するとCD/DVDトレイにDISCを挿入するように要求されるので、指示通りにDISCを挿入すれば後は、勝ってにやいてくれて、焼き終わったらEjectしてくれます。

G5Server:/tmp discus$ hdiutil burn CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso
Please insert a disc:
ディスクに書き込むデータを準備中
セッションを開いています
トラックを開いています
トラックを書き込み中
............................................................................................................
トラックを閉じています
............................................................................................................
セッションを閉じています
............................................................................................................
ディスクの作成を終了中
ディスク作成の検証中...
検証
.............................................................................................................
ディスクの作成は問題なく完了しました
.............................................................................................................
hdiutil: burn: completed
G5Server:/tmp discus$



MacOSXでCDやDVDを焼く方法(初心者でも分かり易い方法)
MacOSXでCDやDVDを焼く方法 #2(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

Oracle SQL Developer Data Modeler #3

前回予告したようにOracle SQL Developer Data Modeler 2.0で日本語を使ったモデリングを試してみた。まず使用感から先に書いておくと”まあまあ”と言ったところ。
日本語を使う上で注意する点も現時点ではまだまだあるな。という感じで、その辺りが面倒だとか気になるようであればERwinとかObjectBrowser ERとか既存のツールを使った方が楽だと感じる方も多いかもしれない。


まずはYouTubeへアップしたムービーでご覧ください。
論理モデルを日本語で作成し、物理モデルへ変換する。
その際のポイントは以下。

  • 変換する際に英語表記へ変換しているが制約名(主キー制約、ユニーク制約、外部参照制約など)を日本語表記から英語表記へ置換する機能が無い(?)ようで、制約名に関しては論理モデル上で英語表記へ手動変更している。

  • 外部参照制約では外部キー削除時のデフォルトアクションをNO ACTIONと設定していてもSET NULLが設定されてしまうため、この項目についても適宜手動で設定する必要がある。

  • DDL生成時に指定した名称を置換する「Name Substitution」機能は動作しないようなので使うのをやめた。(使い方が悪いのか?)

  • 今回あえて、日本語名のままのカラム(従業員.給与)を残しておきDDLにどのように書き出されるか確認しておいた。結果としては識別引用子(quoted identifier)は付加されないので「日本語名称でテーブル等のデータベースオブジェクト名称」を作成したいという方々には残念!かも。ただ、どうしても識別引用子を付加したい場合もあると思うのでDDL生成時オプションとして用意してもらえると良いと思う。(確かObjectBrowser ERはそんな機能があったような気がする。)

  • 論理モデル上にてリレーションを作成した場合、属性名称のPreferred Abbreviationに指定した名称を継承しないので手動で入力する必要がる。(タイプミスには要注意。)


ムービーは最大化するといいよ!

ムービーで作成した物理モデルから生成したDDLは以下の通り。(EMPLOYEESの給与列はあえてマルチバイトのままにしてあるが識別引用子が付加されていない。赤太字部分)

他に気付いたことも幾つかあった気がする・・・・・。が・・・思い出したらこのエントリに追記するか別エントリにする予定。

尚、論理モデルから物理モデルへ変換する際「Apply Name Translation」と「Use preferred abbreviations」をチェックしたが、「Use preferred abbreviations」をチェックしなかった場合はどこに設定した名称に変換してくれるのか未確認。


-- Generated by Oracle SQL Developer Data Modeler Version: 2.0.0 Build: 570
-- at: 2009-09-26 22:05:49
-- site: Oracle Database 11g
-- type: Oracle Database 11g


CREATE TABLE DEPARTMENTS
(
DEPARTMENT_ID NUMBER (4) NOT NULL ,
DEPARTMENT_NAME VARCHAR2 (60 BYTE) NOT NULL
) TABLESPACE HOGE_TS

;


COMMENT ON TABLE DEPARTMENTS IS '部署マスタ'
;

COMMENT ON COLUMN DEPARTMENTS.DEPARTMENT_ID IS '部署ID'
;

COMMENT ON COLUMN DEPARTMENTS.DEPARTMENT_NAME IS '部署名'
;
CREATE UNIQUE INDEX DEPARTMENTS_PKX ON DEPARTMENTS
(
DEPARTMENT_ID ASC
)
;

ALTER TABLE DEPARTMENTS
ADD CONSTRAINT DEPARTMENTS_PK PRIMARY KEY ( DEPARTMENT_ID ) ;


CREATE TABLE EMPLOYEES
(
EMPLOYEE_ID NUMBER (5) NOT NULL ,
EMPLOYEE_NAME VARCHAR2 (40 BYTE) NOT NULL ,
給与 NUMBER (7,2) NOT NULL ,
DEPARTMENT_ID NUMBER (4) ,
MGR_ID NUMBER (5)
) TABLESPACE HOGE_TS

;



COMMENT ON TABLE EMPLOYEES IS '従業員マスタ'
;

COMMENT ON COLUMN EMPLOYEES.EMPLOYEE_ID IS '従業員ID'
;

COMMENT ON COLUMN EMPLOYEES.EMPLOYEE_NAME IS '従業員名'
;

COMMENT ON COLUMN EMPLOYEES.給与 IS '給与'
;

COMMENT ON COLUMN EMPLOYEES.DEPARTMENT_ID IS '部署ID'
;

COMMENT ON COLUMN EMPLOYEES.MGR_ID IS '上司ID'
;
CREATE UNIQUE INDEX EMPLOYEES_PKX ON EMPLOYEES
(
EMPLOYEE_ID ASC
)
;
CREATE INDEX EMP_DEPT_FK1X ON EMPLOYEES
(
DEPARTMENT_ID ASC
)
;
CREATE INDEX EMP_EMP_FK1X ON EMPLOYEES
(
MGR_ID ASC
)
;

ALTER TABLE EMPLOYEES
ADD CONSTRAINT EMPLOYEES_PK PRIMARY KEY ( EMPLOYEE_ID ) ;



ALTER TABLE EMPLOYEES
ADD CONSTRAINT EMP_DEPT_FK1 FOREIGN KEY
(
DEPARTMENT_ID
)
REFERENCES DEPARTMENTS
(
DEPARTMENT_ID
)
;


ALTER TABLE EMPLOYEES
ADD CONSTRAINT EMP_EMP_FK1 FOREIGN KEY
(
MGR_ID
)
REFERENCES EMPLOYEES
(
EMPLOYEE_ID
)
;


-- Oracle SQL Developer Data Modeler Summary Report:
--
-- CREATE TABLE 2
-- CREATE INDEX 4
-- ALTER TABLE 2
-- CREATE VIEW 0
-- CREATE PROCEDURE 0
-- CREATE TRIGGER 0
-- CREATE STRUCTURED TYPE 0
-- CREATE COLLECTION TYPE 0
-- CREATE CLUSTER 0
-- CREATE CONTEXT 0
-- CREATE DATABASE 0
-- CREATE DIMENSION 0
-- CREATE DIRECTORY 0
-- CREATE DISK GROUP 0
-- CREATE ROLE 0
-- CREATE ROLLBACK SEGMENT 0
-- CREATE SEQUENCE 0
-- CREATE SNAPSHOT 0
-- CREATE SYNONYM 0
-- CREATE TABLESPACE 0
-- CREATE USER 0
--
-- DROP TABLESPACE 0
-- DROP DATABASE 0
--
-- ERRORS 0
-- WARNINGS 0




バックナンバー
Oracle SQL Developer Data Modeler #1
Oracle SQL Developer Data Modeler #2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

MacBook Pro と MacOS X 10.5.7 と Sleep と Hang-up

Macオンリーな話題です。

先日、MacBook ProのMacOS X 10.5.6を10.5.7にアップデートしてからSleepさせるとファンがスリープせずファンが凄い勢いで廻りっぱなしになったり、ハングアップしまくっていた。おかしいね、アップデータが問題なんだろうねと話していたら、すかさず、アップデータのアップデータが出ていたのでアップデートした。
すると、ファンが凄い勢いで廻りっぱなしになる現象は消えたものの99%の確立でSleepさせようとするとハングアップするようになった。なんだよ〜〜早くバグ直せ〜〜とAppleさんにお怒りモードの私。

しばらく考えこんだあげく、Apple Supportのforumを検索してみると日本のフォーラムには無かったが、USのフォーラムにはそれらしき対処方法があった。。。。。
ということで先日から試しているが、それ以降一度もハングしていない!!!!
やった〜〜〜。

とにかくAppleさん、ちゃんとバグ修正してね!!

以下、症状と対処方法を書いておきます。


症状:
MacBook Pro 15inchでMacOS X 10.5.7へアップデート後からSleepさせようとするとハングアップする。ハングアップしたまま冷却ファンが凄い勢いで廻りっぱなしになる。

Hang_when_sleep_002_2

対処方法:
システム環境設定→ネットワーク

Hang_when_sleep_001

左側のネットワークポートペインにイーサネットポートがリストされていない場合、本現象に遭遇する。"+"ボタンで使っていなくてもイーサーネットポートを追加する。
Hang_when_sleep_003
Hang_when_sleep_004
Hang_when_sleep_005

イーサーネットポートを追加したらOSを再起動する。このような対処でSleepさせようとするとhangしてしまう問題を回避できる。
(対処から4日経過したがいまのところ問題は再発していない。もし状況に変化があれば本記事を更新する予定。)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)