2018年3月29日 (木)

Oracle JavaScript Extention Toolkit(JET) de ブラウザの性能比較

なんだか余裕ないので、ちょいと、息抜きw

Oracle JavaScript Extention Toolkit(JET)
Oracle JET

さあ、あなたのIE11とそれ以外のモダンブラウザで 10,000 nodesを描画してPerformanceを比較してみましょう!。
Oracle JET > Visualizations > Diagram > Performance

以下、Safari 11.3 (macOS High Sierra/2 x 2.4 GHz 6-Core Intel Xeon/Mac Pro Mid(2012))
20180329_225621


こちらも、どうぞ。
Edgeも出たし、JetStreamも出たので久々にブラウザのベンチマーク

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月23日 (水)

Edgeも出たし、JetStreamも出たので久々にブラウザのベンチマーク

Windows10とEdgeも世に出たし、SunSpider1.0.2Octane2.0が合体した感じのJetStreamが良さげなので久々にブラウザのJavaScriptベンチマーク。
これやっておくと大体の傾向が見えるので面倒だけど記録していくのが重要かと。

遅いんだけど〜と、データベース屋さんが呼ばれ、現場で見た結果、
遅いのは、
データベースでもなく、
アプリケーションサーバーでもなく、
ブラウザ上で動く、JavaScriptなんてこともあるわけで。

IEの一人負けの時代からモダンプラウザのJavaScript速くなったから、
詰め込み過ぎて遅いとか、
ただ単に作りが悪いとか、
ということも多くなってくるんだろ〜な〜と遠くを見てる。


環境
Windows 10 Pro - Core i7-980X - 3.33Ghz
MacPro OS X 10.11.2 - Intel Xeon E5645 * 2 - 2.4Ghz

CPU比較結果から
Core i7-980X 3.33Ghz/Intel Xeon E5645 2.4Ghzを約1.34
Intel E5645 2.4Ghz/Core i7-980X 3.33Ghzを約0.75
としてあります。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1252&cmp[]=866
Cpu比較

これからはJetStreamだけでいいと思うんですが、Octane2.0とSunSpider1.0.2の結果も載せています。
(V8とかOctane1.0の計測したのですがそれほど傾向に違いは見られないこともあり略)

各試験共通:10回実行して、Max()/Min()を除いた結果をAvgとしています。

JetStream


Windows 10
Win_jetstream
Win_jetstream_detail


OS X

Osx_jetstream
Osx_jetstream_detail


Core i7-980X 3.33Ghzの結果をIntel E5645 2.4Ghz換算(0.75倍)したグラフ
OSの違いなどもありますが、同一ブラウザはほぼ同じ傾向がありますね。
それにしてもEdge頑張ってますね〜。IEはもういいんじゃないかなw

Osx_winconvert_jetstream


Octane 2.0


Windows 10
Win_octane2
Win_octane2_detail


OS X

Osx_octane2
Osx_octane2_detail


Core i7-980X 3.33Ghzの結果をIntel E5645 2.4Ghz換算(0.75倍)したグラフ
OSの違いなどもありますが、同一ブラウザはほぼ同じ傾向なのはJetStreamの結果と同じ傾向。
単一プラットフォームのブラウザの方が有利といえば有利だとは思いますが、Chrome/Opera/FireFoxって頑張ってると思います!!

Osx_winconvert_octane2

SunSpider 1.0.2


Windows 10
Win_sunspider102


OS X


Osx_sunspider102


Core i7-980X 3.33Ghzの結果をIntel E5645 2.4Ghz換算(1.34倍)したグラフ
SunSpiderはIE11の頃から(なぜか?)ダンドツだったわけですがEdgeになってもその傾向はあるようですね。
Octane系では平均点な感じなので合わせるとJetStreamの結果近づくと思われます。

Osx_winconvert_sunspider


そして、最後は個人的な趣味w 
document.write()を10,000回したらどうなるかw シンプルな繰り返しです
Edgeはかなり早くなってきてますが、他のブラウザと比べるとやはり何か違う傾向があるんですよね:)

Windows 10
20151223_163726


OS X

20151223_163806


Core i7-980X 3.33Ghzの結果をIntel E5645 2.4Ghz換算(1.34倍)したグラフ
document.write()*10000回、Edge速くなってますが、他のブラウザには...
私の趣味なのでご勘弁を。これ比較しないと落ち着かなくてw

20151223_163911

ではでは、メリークリスマス



あれから1年.....あの恐怖が再びw
https://discus-hamburg.cocolog-nifty.com/mac_de_oracle/2014/02/w-2053.html

まだ、レガシーブラウザと戦うのですか...
https://discus-hamburg.cocolog-nifty.com/mac_de_oracle/2013/01/post-bc4e.html

ネタとして古すぎるので、思い出話ですけどw
IEって遅いんだよー。ってことをあまり気にしてない方へ。
https://discus-hamburg.cocolog-nifty.com/mac_de_oracle/2010/05/ie-a910.html


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

あれから1年.....あの恐怖が再びw

何故、この時期になるとブラウザと戦うことが多いいんだ〜見たいな思いもあるんだけど.....再びブラウザと格闘してきた(結果:今回は見事に敗北w むーりー)

さすがに、いまさらIE9,8,7なんて話じゃなくてよかったのですが...今回はIE10でございましたw


そういえば、あれから一年たったな〜と見てみたらIE10は載せてなかったのだ〜〜。
まだ、レガシーブラウザと戦うのですか...

今回は、IE11やWebKit陣営へ加わったOpera 19なども加えていつものベンチマーク結果を更新しました。 ;)

IE10に勝てなかったのはChromeファーストで開発しているからに違いねぇ〜 (負け惜しみw

Windows8.1のFF26、Chrome32、Opera19はWindows8と同じPCでほぼ同じスコアだったため載せていません。
また、IE11のデータはWindows7/8.1のみ。(Windows8版IE11がリリースされていないため)

・SunSpider 1.0.2 - https://www.webkit.org/perf/sunspider/sunspider.html

Windows7は OS XのVirtualBoxを利用しているのでオーバーヘッドを考えたとしてもIE11の異常な速さが目につきますね。(まあ速ければ文句はないです、はいw)
そして、Webkit陣営となったOpera 19がChromeなみのスコアを叩き出す!!!!!
Sunspider102


・Google Octane JavaScritpt Benchmark V2 -

SunSpiderでは検討健闘しているIE11もOctane V2ではまだ遅れが目立ちますね。
FireFox26はOS X阪で遅れが目立ちます。ガンガレ。
そして、ここでも、Opera 19が驚きのスコアを叩き出している.....恐るべし :)
Octanev2lite


Safariなど一部のブラウザのデータが漏れていたのでそれらのブラウザのデータを含むグラフを追加
Octanev2


いや、うち、まだ〜昔のブラウザ使ってますよ〜って方もいると思うので、レガシーも含めて旧バージョンのベンチマークサイトの結果も載せておきます。

・SunSpider 0.9.1 -

IE8やIE9(64bit)がダントツで遅かったわけですが、これを見たらヤバいと思いますよね。悪い意味で。
そして、Opera 19すげ〜ぞw やればできる子!
Sunspider092


・Google Octane JavaScript Benchmark V1 -

これを見れば、IE10とIE11ってそーとーちげ〜よって感じなのがわかります orz.
ほんとIE10もターゲットにするならIE10ファーストで開発/テストしろよって感じです。はい。
Octanev1


・Google V8 JacaScript Benchmark suit Ver.7 -

IE8 V8の結果はどこ?ってぐらい低いのでよーく探してくださいね。一番左のがそうです。
V8

そして、最後は恒例のdocument.write() * 10000
んなもんつかうかよ〜って感じですが。見てると面白いので毎回やってますw

いままで遅めだったChromeですが、32では速くなってるじゃありませんか〜〜〜〜〜〜 :)

そして、それ以外では結構いい感じだったIE11ですが、Windows7 (VM)でまさかの結果が...
他のプラットフォームの結果と比較しても異常な値でした。IE10もVM上だと同様の傾向はありますが...
調べていないので原因は不明です...だれか調べてw....単純にそこはチューニングしてないからとか....w...勝ってに想像しているところ...w



Documentwrite10000

注)10回計測しmin/maxの値を除いた8回分の平均値をグラフ化しています。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

まだ、レガシーブラウザと戦うのですか...

あけましておめでとうございます。


新年最初のエントリは、IE7、IE8との不毛な戦いは、もうやめましょうよ! というか、IE7、IE8を使うというのであれば、無理言わないほうが幸せですよね...という思いを込めて.....

そして、IE9 64bit版が遅い...謎。

Webkit SunSpider 0.9.1 - http://www.webkit.org/perf/sunspider/sunspider.html
20130103_193042


Google V8 javascript benchmark suit version 7 - http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v7/run.html
20130103_193310


Google Octane V1 - http://octane-benchmark.googlecode.com/svn/latest/index.html
20130103_193422


これら有名なベンチマークとは別にdocument.write()だけを10000回実行してみたのですが...それでも結構な差がでます。
20130103_193153

document.write()を10000回実行した状態をDynaTrance AJAX Editionで覗いてみると.....javascriptの実行ではなくHTML DOM APIの処理速度が......深いですよね〜〜この世界は....ほんと。
20130103_182302_2

開発が終わってしまったSafari 5.1.7 for Windowsもなんですが.....

IE8はこんな状態です.....


計測もしませんでしたが...IE7なんて、こんな状態ですからね....

Img_0638


以上、正月休み中、毎日息子とウルトラマン戦いごっこしていてひらめいたネタでした。


本年もよろしくお願いいたします。



試験環境はVirtualBox4.2.4 for OS X上のWindowsXPとWindows7(64bit)とおまけでOS X Mountain Lion上でも行いました。
どちらのGestOSも4CPUとしてあります。

グラフの値は、各テスト、各ブラウザで10回行い最大値、最小値を除いた平均値です。

WindowsXP
20130103_194730

Windows7(64bit)
20130103_194156

ホストOSは、OS X Mountain Lion
20130103_112857


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 39位↑ :)



なんと〜ここまでがんばるとは、Top50ランク外予想だったのに、うれしい誤算だ :)

39位



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 40位↑↑↑ 



うひょ〜、10ランクジャンプアップ なDashboard de Aquarium v1.5 ;)

21


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 50位↓ ほんとギリギリ



首の皮一枚でTop50ぎりな、Dashboard de Aquarium v1.5 (^^;;;

20



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 48位↑



お〜、ワンランクアップ。踏ん張りますね〜Dashboard de Aquarium v1.5

19



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 49位↓ お〜っ



Dashboard de Aquarium v1.5 なんとかTop50に残ってます〜。:) 18


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

Dashboard de Aquarium v1.5 - かな〜りがんばってる46位

46位、かな〜りがんばってますね〜 :) Dashboard de Aquarium v1.5
13


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 43位↓ がんばれ〜

ワンランクダウンの43位だけど、がんばってるな〜。
9


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月30日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 42位↓↓


今日は42位にランクダウンなう。がんばってるな〜

42位


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

Dashboard de Aquarium v1.5 - ずいぶん久々だな33位↑

35位以内ってかなり久々だと思います。みなさんのおかげでございます。 Thank you. ;)
33位


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

Dashboard de Aquarium v1.5 - がんばってる38位↑↑

いや、突然38位にジャンプアップなDashboard de Aquarium v1.5


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Dashboard de Aquarium v1.5 - ほんとにがんばってた、50位↓

なんか50位ギリギリでがんばってますw Dashboard de Aquarium v1.5 :)

5

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 昨日は49位↓ 

昨日は、ギリギリTop50入りで、49位。>< がんばれるか〜?
4


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - 38位〜

ちょっとだけランクアップ!で38位。

38位

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

Dashboard de Aquarium v1.5 / 42位変わらず。

おお、今日も42位でがんばってまっす。 :)

3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 - Top50入り

とりあえずなんとかTop50入りで42位ね。 :)

2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

Dashboard de Aquarium v1.5 Apple(US)でも公開

更新依頼した翌営業日にはリリースされる仕事の早さ。(Apple Japanのほうは多分月一ぐらいなので2週間ぐらい先だと思われ)

17

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

Dashboard de Aquarium v1.5 released!

Dashboard de Aquarium v1.5をリリースしました。いくつかの問題点の修正と、アフリカン・ランプアイを追加しました。
(Dashboard de Aquarium v1.5 released.
What's new in this version : Fixed some bugs and added African Lampeye.)

Picture_2_2

Download Dashboard De Aquarium v1.5 Now!

Download! v1.5 dashboard_de_aquarium.zip (996KB)

Dashboard de Aquarium v1.6 released. (v1.6をリリースしました 2012/01/01)

日本語(Japanese):
"Mac OS X 10.4 Tiger以降が必要です。ダウンロードにSafariを使用する場合は、はじめにダウンロードのリンクをクリックしてください。次にダウンロードの完了後、ウィジェットを表示し、プラスボタンをクリックしてウィジェットバーを表示させ、ダウンロードしたウィジェットを追加してください。Safari以外のブラウザを使用する場合は、はじめにダウンロードのリンクをクリックしてください。次にダウンロードの完了後、解凍したウィジェットを /ライブラリ/Widgets/ フォルダに配置してください。ウィジェットを表示し、プラスボタンをクリックしてウィジェットバーを表示させ、ダウンロードしたウィジェットを追加してください。"

English:
"Mac OS X 10.4 Tiger or later is required. If you’re using Safari, click the download link. When the widget download is complete, show Dashboard, click the Plus sign to display the Widget Bar and click the widget’s icon in the Widget Bar to open it. If you’re using a browser other than Safari, click the download link. When the widget download is complete, unarchive it and place it in /Library/Widgets/ in your home folder. show Dashboard, click the Plus sign to display the Widget Bar and click the widget’s icon in the Widget Bar to open it."


動作確認した機種とMacOSXのバージョンは以下の通り。
(H/W models and the version of MacOSX that I checked the operation as follows.)

System Requirements : MacOSX Tiger 10.4 or later -- Freeware.

PowerBook G4 1Ghz - MacOSX 10.5.8 (Leopard)
PowerMac G5 Dual 2.7Ghz - MacOSX 10.4.11 (Tiger)
MacBook Pro 2.2Ghz Core 2 Duo - MacOSX 10.6 (Snow Leopard)

Note: 国際化対応しています。言語環境が日本語であればメニューやボタンのテキストは日本語で表示されます。
Screen_shot_20100601_at_221756 Screen_shot_20100601_at_221810
Screen_shot_20100601_at_221821 Screen_shot_20100601_at_221832
Screen_shot_20100601_at_221840 Screen_shot_20100601_at_221915
Screen_shot_20100601_at_221936 Screen_shot_20100601_at_221946_2
Screen_shot_20100601_at_221750
Screen_shot_20100601_at_221741

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

IEって遅いんだよー。てことをあまり気にしてない方へ。のおまけ

昨日、「IEって遅いんだよー。ってことをあまり気にしない方へ」ってエントリを書いたんだけど、その遅さも影響しているだろうと思われるニュースもあるね。原文はこちら。

以下の部分がそう。(techcrunch japanより引用)

Google AppsはChromeでは快調だが市職員の多くが今はMicrosoftのInternet ExplorerまたはFirefoxを使用していることが挙げられる。

実は私も経験したことがある。信じられないようなホントの話なんだけど、Core2 Duo 3GhzぐらいのPCでChrome/Safariなら0.3秒ぐらいで実行できるjavascriptの処理が、同じPCのIE6/7だと9倍ぐらい遅いという経験をしたこともある。それぐらいインパクトのある話なんですよん。パフォーマンス命またはそこそこ命なサービスではね。
なので、クライアントPCのスペック(ブラウザは何を使ってるとか、ブラウザの縛りはあるかとかも)を事前に確認しないでそーゆーサービスを作ってしまうと、もーたーいへん。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月31日 (月)

IEって遅いんだよー。ってことをあまり気にしてない方へ。

speed/validity selectors test for frameworks.っていう有名なサイトがあるんだけど、具体的にどのぐらいの差になんの? なんてあまり情報が載ってるところはないので自分で確認できる範囲で新旧CPUとブラウザで比較してみました。なにかの参考になるとは思います。jQueryでだけですけどね。


12


IE6/7のデータを載せてないのですが、jQuery1.2.6(Slicktestのオリジナルでテストされてるやつね)で、他のプラウザと処理結果の違うところがいくつか発生するので載せるかどうか考えてるところ。注釈付きで載せるかな〜。まあ、IE8ですらこの遅さだからIE6/7はもっと遅いんだけどね。 2010/5/31追記
8-Jun-2010:Safari5及びChrome5リリースされたのでデータ追記。また、Safari5はMacOS X 10.5以上でリリースされたためMacOS X 10.4では同時期のWebkitで計測したでたを追加
9-Jun-2010:MacOS X 10.6.3/Chrome5.0.375.70にアップデートされたので結果を追加。
9-Jun-2010:Intel MacOS X Safari5がインストール直後にSafari4より遅かったが、cacheクリア、resetで早くなったので追記


注)各ブラウザで同テストを10回実行して、最大値、最小値を除いた平均値を載せてあります。

CPU毎にいろいろなブラウザでSlickSpeed TestのjQueryのライブラリを1.3以降にして比較してみた。
IEは8.0でもダントツで遅いのがはっきり分かりますね。またOSの影響よりCPUのクロック数での違いが大きい事も分かりますよね。
1CPUのクロック数が早いほうが処理速度がいいって結果からも分かります。実際、Windowsだと、IEでテスト中にタスクマネージャを見ると1CPUが100%になるのが確認できますよー。(ネタが集まったらまた情報を載せる予定。)

CPU/OS Browser Version jQuery1.3.2 jQuery1.4.2
Intel Core2 Duo 2Ghz /
WindowsXP
4.0.5 36ms 43ms
3.6.3 61ms 80ms
10.52 50ms 50ms
8.0 277ms 375ms
IBM PowerPC G4 1Ghz /
MacOS X 10.5.8
4.0.5 102ms 148ms
5.0 81ms 99ms
3.6.3 139ms 131ms
10.52 127ms 124ms
Intel Core2 duo 2.2Ghz /
MacOS X 10.6.3
4.0.5 35ms 44ms
5.0
(6533.16)
Install直後
40ms 49ms
5.0
(6533.16)
clear cache and reset後
34ms 38ms
5.0beta 39ms 40ms
5.0.375.55 49ms 47ms
5.0.375.70 39ms 38ms
3.6.3 63ms 63ms
10.52 57ms 54ms
IBM PowerPC G5 2.7Ghz /
MacOS X 10.4.11
4.0.5 42ms 54ms
Webkit r60742(5-Jun) 38ms 43ms
3.6.3 52ms 48ms
10.52 45ms 46ms
AMD Athlon XP 2200+ /
Windows XP
4.0.5 96ms 114ms
5.0 85ms 110ms
4.1 64ms 60ms
5.0 67ms 66ms
3.6.3 95ms 95ms
10.52 65ms 63ms
8.0 255ms 238ms
AMD Athlon MP 2800+ /
Windows XP
4.0.5 73ms 89ms
5.0 68ms 84ms
4.1 49ms 46ms
5.0 47ms 45ms
3.6.3 73ms 72ms
10.52 56ms 53ms
8.0 240ms 255ms
Intel Pentium M 1Ghz /
CentOS 5.4
3.6.3 101ms 100ms
10.10 118ms 117ms

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

ブラウザ で Quake 2

Googleさんいろいろやってくれます。あの3Dゲームをブラウザで! ですと! :)
HTML 5の機能を使いまくっているいるようで、いまのところSafariとChromeで動作するとのこと。


すごい。Quake 2のjavaのコードも見れるのね :).  
http://code.google.com/p/quake2-gwt-port/

-以下抜粋-

In the port, we use WebGL, the Canvas API, HTML 5 <audio> elements, the local storage API, and WebSockets to demonstrate the possibilities of pure web applications in modern browsers such as Safari and Chrome.


quake 2 gwt pot

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

すごいよなHTML5で書かれているSketchpad

このSketchpadHTML5で書かれているとか、すごいよね。IEで開くと不幸になるからIE以外のブラウザがいいと思うよ、Safari4とかOpera10とか、FireFox3とか、Chromeとかでね。

ブログはこちらね。http://www.colorjack.com/blog/

Sketchpad

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

今年初めて買った本

今年初めて買った書籍はこれ。 :)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)