久々にアクセス組織ランキング Top 30
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
Windows XPサポート終了から2週間ほど経過したのでアクセスログをみてみた...
今回はIEのセキュリティー騒ぎもあったのでブラウザ別のグラフも載せてみた。
IEのセキュリティー騒ぎの影響だとおもうけど、Chromeが増加してる。
Safariが多くなっているのはIOSやOS Xが増加していることによる自然増に見える。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近見てないな〜と、久々にココログのアクセスログを眺めている。
時期もあり、山寺の桜と、ユーザが増えているMacを象徴しているようで、撮りためた映像や写真をDVDやCDに焼こうとしてググっている傾向が多いようですね :)
・2009年5月 8日 (金) :
MacOSXでCDやDVDを焼く方法(初心者でも分かり易い方法)
・2010年10月10日 (日) :
MacOSXでCDやDVDを焼く方法(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)
・2010年10月11日 (月) :
MacOSXでCDやDVDを焼く方法 #2(Unix/Linux使いだけど、MacOS Xは初心者って方向けの方法)
それら、緩いネタに割ってランクインしているのが、 "ORA-20001 原因".
すばらしい、強さですね、このキーワード。
・2007年4月 9日 (月) :
ORA-20001
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
以下の本ブログをアクセスしているプラットフォーム別比率を示しています。
Google Analyticsの値を基にしてNumbersでグラフを作ってみたのですが、ブログ開設当時(ブログ開設一年後からGoogle Analytics利用開始)に比べMacユーザのアクセス数が随分多くなってます :) iOSの伸びが凄いです
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
Macネタ強しw MacOS X ユーザが増えてるんだね〜
そして、PL/SQLネタとかShutdown timeoutネタとか意外と長持ちね。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
まあ、ココログさんではよくある事で、なんだかな〜的な感じなんですが。
iPhoneのSafariがNetscape5.0と記録されてますよーーと。
以前はChromeをSafariと記録してたなんて事もありまして…、前回の記事はGoogle Analyticsのデータを元にしているんですよ。
ココログさんでは、生ログを数日間は取得できるので、それを溜め込んで好きに解析という方法もやろうと思えばやれるのですが…
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログを書き始めたころは、タイトルとは裏腹にWindowsとかIEからのアクセスが多かったのですが、ここ1、2年でずいぶん変ってきたな〜、とか、IEの減りっぷりって凄いとか思いながらアクセスログみてると思います。
次のグラフは当ブログのアクログからIEの世代交替状況を見たものです。来年はどうなってるか楽しみですねー。さすがにIE10はまだありませんが、IE7など以前のはとっとと消えてほしいですね。
次のグラフは、当ブログを参照しているブラウザの種類(バージョンに関係なく)でまとめたものです。
IEの減りっぷりは見事というか、IE9の出遅れ感が強いだけで、これからIE10とかで盛り返してくるのか見物ですね〜。ただIE6/7/8使っているところって大人の事情で金縛り状態のところが多いから切り替わるためには1、2年のタイムラグはありそうな気がします。 だって昨年でさえ、IE6/7対応縛りでjavascriptがおそーいとか無茶やってるとこ多数あったしw
最後のグラフは、OS別(バージョンに関係なく)でまとめたものです。
いろいろな勉強会とか参加してて特にここ2、3年で随分Macユーザ増えましたよねー、ほんと。
以前はWindowノートが半分以上だったところでも、最近MBAだらけとかいうとこ多いっす。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
気づいたら600,000アクセス突破してました。
皆様、ありがとうございます。m(_ _)m 最近、更新さぼってますが、pga_aggregate_targetでPGA?、_pga_max_sizeでPGA? シーズン3、ネタ仕込み中w
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
気付いたら50万アクセス超えてました。最近更新数少ないのですがまだまだ続きますよ。。Mac De Oracle.
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
久々にここ一ヶ月間のアクセスランキングTop10
トップページを除くとMacオンリーなネタが多くなって来たの常連と最近多くなってきたMacユーザが増加しているからなのかな。。。
最近はOracle SQL DeveloperとShutdown Timeoutネタ。 とくにShutdown timeoutネタは結構古いネタだけど最近急にアクセス数が増えた。OTN-J経由でも多いのだが普通にshutdown immediate timeoutとかで検索されてくることが多い。shutdown immediateは...ね・・・・ :)
rollback待ち以外でshutdown immediateが待機していることが確定できたらKROWNやmeta-linkの保守契約向け情報を覗いて見るといい、なにか他に手がかりになる情報があるかもしれないよ。(当然ですがそれらの情報は保守契約がないと見れないよ。)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログさんまだ検索サイトとしてbingをアクセスログに残せないのね。生ログとかリンク元で見るしかないのか・・・今のところ。以前だとMSNとかなっていたけど今後はMSNじゃなくてBingになるだろうから..対応よろしくお願いします。
Google analyticsはどうなんだろうあとで見てみるか
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログ開設から約4年ぐらいですが気付いたら400,000アクセス超えてました。ここ1年くらいでアクセス数も増えて以前にも増して、Macユーザ以外からのアクセスも増えております。プラットフォームに関係ないネタも多いですからね。タイポや誤字脱字、「その日本語の使い方は間違っているだろう!」なんていうところもたっぷりあると思いますが、呼んで読んでいただいたみなさんありがとうございます。:)
ちなみにブログ開設から遅れること約2年。Google Analyticsでアクセス解析もしていますが、Google Analyticsでも総ページビューは310,000を突破していました。(但し、クローラー等をフィルタリング無し。ココログのアクセスカウンタはクローラ等をフィルタリングしてます)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ChromeがSafariとして記録されている件(ココログ)と書いたが、問い合わせたところ素早い回答を頂いた。対応予定日は決まっていないようだが修正項目として対処することになったようなのでありがたい。(待ってま〜〜す、ココログさん)
一方、Google Analyticsではどうかというと、さすが〜〜、ちゃんとChrome / Windowsとして記録されている。 :)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
まずはココログのアクセスログから
・WIndows版Safariでアクセスした場合
・WIndows版Chromeでアクセスした場合
ということでココログさんのアクセスログでは2008/1/30現在、ChromeをSafariとして記録している。(後でサポートに改善要求出しておくか...)
2009/2/2タイトル脱字訂正
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログさんのアクセスログでSafari for WindowsのUser-Agentであるにも関わらず、OSが Macと記録されていた件について、ココログさんに問い合わせたところ不具合であることが確認されたとの連絡があったのでログを見てみると、既に修正されたようです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、アップデートしていないDashboard de Aquarium v1.1ですが・・・(アイデアはあるんだが・・)
最近、何故か、アクセス数が上昇傾向にあるんですよね。どこかのWidget紹介系のサイトに載ったのかとおもったら、以前はアクセス数が多くてもココフラッシュの仕様?でランキングに載っていなかったDashboard de Aquarium v1.1のページが、いつのまにかランキングに載っているではないですか〜〜〜〜〜〜!
この影響ですね。ココログさん、ありがとう。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ついに20万アクセス突破。
このブログを書き始めてから2年8ヶ月、Dashboard de Aquarium公開後からアクセス数も急に増え始め、最近はDashboard de Aquariumより本題のOracleネタのアクセス数も増えてきました。みなさん、アクセスありがとうございます。
ところで、先日から使い始めたAmung.usのヒートマップは3日目でこんな感じ。日本語のブログだけどいろいろな国からアクセスされているなぁ。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、Amung.usとう簡易な分析機能を提供しているサイトの話。
このAmung.usというサイトが提供している分析機能は、Google Analyticsのような詳しい分析は行えないが、今同時に何人の人がどこからこのページを閲覧しているのかがリアルタイムに確認できるユニークな機能を無料で提供している。また、この機能を利用するのにユーザ登録といった事も必要ない。本ブログでもタイトル部分に貼付けてみた。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
HTTPURITYPE型のUser-Agentはどうなっているのだろうか?
そう思ったらやった方がはやいですね!!
ということで、我が家のMac OS X server Leopard 10 Client版で普段は眠っているApacheを起動、Mac De OracleのAtomを配置して試してみた。
192.168.1.19 - - [07/Dec/2007:00:43:46 +0900] "GET /feed/mac_de_oracle_atom.xml HTTP/1.1" 200 13811 "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3"
192.168.1.19 - - [07/Dec/2007:00:54:57 +0900] "GET /feed/mac_de_oracle_atom.xml HTTP/1.1" 304 - "-" "AppleSyndication/54"
192.168.1.20 - - [07/Dec/2007:01:05:25 +0900] "GET /feed/mac_de_oracle_atom.xml HTTP/1.1" 200 14644 "-" "-"
見ての通り、最後のログがOracleのHTTPURITYPE型でアクセスした場合のログなのだが、User-Agentは設定されていない!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、https://discus-hamburg.cocolog-nifty.com/mac_de_oracle/2007/07/iphone_825d.htmlなんてエントリを書いたのだけれど、久々にアクセス元のログを見ていたら、リンクした(トラックバックではない)ブログからアクセスがあったことに気付く。
で、URLを見ると、リンクしたブログの記事。ん?
英語のサイトからリンク?(トラックバックはされていない)。
ということで、リンク先のエントリを見てみると。。。。あ!
私の記事がトラックバックれている!!!!!
私の記事からトラックバックはしていない(リンクだけ)のに。。。。
あ! これって、、pingback!、か。。
pingback wiki
Oracle AppsLabでは、WordPressを利用しているようで、どうも、http://dev.wp-plugins.org/wiki/Kramerなんてプラグインを使っている?らしい。。。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
前回から約1ヶ月ぶりのアクセスログ。1ヶ月で5000アクセスだと以前に比べればよいペースになってきました。昨年の同時期に比べれば倍のアクセス数。
●記事、カテゴリ トップ10
記事よりもカテゴリのランクインが多いですね。記事単体で唯一のランクインは、前回のアクセスログでも意外と検索数の多いORA-20000からORA-20999までのエラーに関するもの。やはり皆さん、ORA-20000とかORA-20001で検索しているようですね。
● 検索ワード トップ20
FAQカテゴリに追加した、ORA-20000〜ORA-20999やversion確認関連でヒットが増加したようですが、やはり検索数は多いのですね。
● リモートホスト トップ20+2
一ヶ月前に比べてORACLEさんのランキングが少々アップしたので トップ20+2まで載せてみました。
ついに、NECさんからのアクセス数を富士通さんのアクセス数が上回った。引き続き、 co.jpドメインからのアクセス数が伸びている模様。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
Mac De Oracleを書き始めたころは、Oracle10g R1 Standeard Edition Oneが Apple Store GinzaやApple Storeでも97,650円で販売されていたが、MacOSX 10.3 Panther対応であることもあり、MacOSX 10.4 Tigerリリース以降は見かけなくなってしまいましたね。
他のプラットフォームのものはOracle10g R2がリリースされている訳ですから、あとはMacOSX版だけだと思うのですがね。(少々、イライラモード。。)
という話はさておき、Mac De Oracleもアクセス数が80,000件を突破したので、久々にココログのアクセスログ。
以下全て、過去30日間のアクセスログをもとに集計したもの。
記事、カテゴリ Top10
検索フレーズ Top10
ORA-20001が意外と検索されているようなので、今度、FAQカテゴリでも作っておきましょうかね。ということでtodoリストへ。
リモートホスト又はプロバイダ Top20
アクセスランキングでは、Top10にNECさんがいるが、最近Fujitsuさんからのアクセスが伸びてきてますね。NECさんを追い越しそう。他の co.jpドメインからのアクセスも増えてきてますね。 ちなみに、 oracleさんからのアクセスは。。。。。24位でした。。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
解析対象期間: 2006年9月30日(土) ~ 2006年10月29日(日)
トップテン:ドメイン
1 ocn.ne.jp
2 ucom.ne.jp
3 nec.co.jp
4 infoweb.ne.jp
5 dion.ne.jp
6 bbtec.net
7 asahi-net.or.jp
8 plala.or.jp
9 wakwak.ne.jp
10 so-net.ne.jp
10 2iij.net
やはり、ほとんどが、プロバイダ系由なのだが、なぜか、NECさんがランクイン。
何故、こんなにNECさんからのアクセスが多いのだろうか? 不思議だ。
アクセスログを見ると、ユーザエージェントが、Mozilla 3.0というログが
ほとんど100%の確率で通常のログとセットで記録されている。
ようするに1ページ閲覧毎に2アクセスログが記録されていることになる。(これが原因なのかね??)
実際に閲覧しているログとは思えないログなのでフィルタリングして
アクセス件数にカウントしないようにしてみるか・・・・。
ちなみに、co.jp系のアクセス件数では、2位のfujitsu.co.jpの3倍強。
Mac De Oracleのアクセス件数アップへの貢献度高いっすね。(笑)
トップテン:ページ別アクセス
1 Panther De Oracle10g
2 トップページ
3 PL/SQL
4 PL/SQL で Python Challenge
5 STATSPACK
6 Oracle
7 異機種間接続サービス(Oracle Generic Connectivity)
8 Mac De Oracle Heterogeneous! #19
9 Tiger Server De Oracle10g
10 Mac De Oracle (Cross Platform Transportable Tablespace) #7
10 Oracle SQL Developer
トップテン:OS
1 Windows XP
2 Windows 2000
3 MacPowerPC
4 MacOS-X
5 Windows Server 2003
6 Linux i686
7 Windows 98
8 Windows Me
9 Windows NT
10 FreeBSD i386
10 WILLCOM
10 Linux i586
10 SunOS sun4u
10 DoCoMo
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログのアクセスログには、サーチエンジンで検索された検索ワード/フレーズが記録されている。
その検索ワード/フレーズを見ていると、英数字及び半角カナの全角半角入り乱れが目につくことも少なくない。
その中から、半角/全角が ”細かく”切り替えられているものをビックアップし、入力の器用度等も含め、10点満点で評価してみた。(笑)
ブラウザや、ご使用のフォントによっては全角/半角の区別しずらい状況があるかもしれないので、半角文字は、”赤”にしてあります。
作成 DIRECTRY PL/SQL
ORACLE10g USER_TAB_COLUMNS
型 datetime オラクル
oraー12560
oracle ストアド char型パラメータバイト上限
Oracle10g データベース リスナー 停止
ところで、MacOSX で、"ことえり"や"ATOK for MacOSX"を利用している場合、デフォルトでは、半角カナは入力できない。(入力できるように設定することも可能だが使うこともないので入力できるようにしたことはないが。。)
ちなみに、アクセスログを見てみると、意外に半角カナを検索文字列として入力しているものが多いのだが、100% Windowsユーザであった。(Mac De Oracleのアクセスログより)ついでなので調べてみたのだが、Windowsでは、半角カナの入力制限及び、半角カナへの変換を制限する設定は無いようですね、今でも。
最後に、
レガシーなシステムやラインプリンタだと、半角カナが無くちゃ困るなんてところもまだ残っているかもしれませんが、ネット上では困った問題を起こす事はあっても、半角カナが無くて困ることは無いだろうと思う。したがって、MacOSXの半角カナ入力制限がデフォルト設定となっていることに対しては大賛成なのである。Windowsもそうなってほしいものだ。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログのアクセスログに検索エンジンで検索された検索ワードが記録されている。おもしろそうな検索ワードをご紹介。googleで、以下の検索ワードで検索すると、確かにリストされている。。。。
(1)100000000000000000000000000000000000000 (検索元:Google)
そういえば、異機種間接続機能に書いていたねぇ。
(2)ORACLE データディクショナリ 書き換え (検索元:Google)
ほんとうに、こんなことしたら、、、、恐ろしい。。。。ことになりますよ〜〜。
(3)oracle sql where = 不等号一覧 (検索元:Google)
不等号一覧? 何を調べたいんだろう??
(4)Oracle varchar バイト数一覧 (検索元:Google)
一覧系? パート2 どんな一覧が見たいのだろう??
(5)H系ブログ (検索元:BIGLOBE)
なんでぇ? Mac De Oracleがこんな検索キーワードで検索されるの??
と、BIGLOBEから検索してみると3ページ目にありました〜〜〜! (--
そういえば、トラックバックスパム元をトレースしていた時の記事に
そんな言葉書いちゃってました。(^^;;;
BIGLOBE様、疑ってしまって m(_ _)m。ということで、Googleでも検索してみると、、
やはり、3ページ目に、当ブログが。。。
アクセスログを眺めてみると面白い発見があったりと、なかなか興味深い。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログのアクセスログが詳細になり便利になったので、アクセスログをいろいろと見ていたら、リンク元に、macwiki.sourceforge.jp の文字が。。
Mac専門のWiki、あったんですね。全く知りませんでした。(^^;;;
(MacWikiは、YukiWikiをベースにしているようで、YukiWikiの作者は、結城浩氏とのこと。)
Mac De Oracleは、リスト/データベースの部で紹介されています。
Mac好きなOraclerが、興味本位で書いているブログですが、MacWikiに当ブログを載せていただいた方、ありがとうございます。
アクセスログの話に戻るが、ココログのアクセスログが以前に比べて詳細になり、アクセスしている画面サイズやカラーまで収集してくれているので、画面や画像サイズを決める際には非常に役立っています。また、各種統計も見やすいので見ていて面白いです。(以前は、日々のアクセス数しか見れませんでしたから、それと比べたら天と地くらいの機能差があります。)
で、
ここ数日のアクセスログのアクセス元ドメインランキングを見ていて気がついたのだが、ne.jpや、.com等を押さえ、ダントツの検索元ランキング1位は、NECさん(nec.co.jp)。
NECさんのサイトから、何故、Macで動作するOracleのネタを書いている当ブログへのアクセスが多いのか?
想像だが、MacOSXだけに依存するネタがそれほど多くなく、他のunix系プラットフォームや Windows の Oracle でも利用できる(できそうな)ネタがあるから、ということなのだとは思ってはいますが。。。なんとなく不思議な感じを受ける、ここ数日のアクセスログ。
(まぁ、東京大学 情報基盤センターのプロジェクトは、NECリースさんが受注して構築したプロジェクトのようなので、Macとの縁が無い訳ではないようだし、実はMac好きが多かったりして。。。。などど思ったり。)
ところで、
結城浩氏という名前、どこかで見た名だと思い、妻と私の共同書棚のオブジェクト関連書籍を探すと、ありました!。以下の2冊。
ということで、今日は、次のネタまでのつなぎネタでした。 m(_ _)m
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント