1.Windows側でトランスポートセットを作成する。
1)トランスポート対象表領域を read only に変更する。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:¥Documents and Settings¥Administrator>sqlplus /nolog
SQL*Plus: Release 10.2.0.2.0 - Production on 金 9月 8 12:05:48 2006
Copyright (c) 1982, 2005, Oracle. All Rights Reserved.
> conn system/xxxxxx 接続されました。
SYSTEM> alter tablespace transportable read only;
表領域が変更されました。
SYSTEM> select 2 tablespace_name, 3 status 4 from 5 dba_tablespaces 6 where 7 tablespace_name='TRANSPORTABLE';
TABLESPACE_NAME STATUS ------------------------------------------------------------ ------------------ TRANSPORTABLE READ ONLY
SYSTEM>
|
念のためにデータを確認しておく。
SYSTEM> SYSTEM> select * from scott.hoge where id between 10990 and 11000 order by id;
ID NAME ---------- ---------------------------------------- 10990 〜−○かきくえこ‾^:10990 10991 〜−○かきくえこ‾^:10991 10992 〜−○かきくえこ‾^:10992 10993 〜−○かきくえこ‾^:10993 10994 〜−○かきくえこ‾^:10994 10995 〜−○かきくえこ‾^:10995 10996 〜−○かきくえこ‾^:10996 10997 〜−○かきくえこ‾^:10997 10998 〜−○かきくえこ‾^:10998 10999 〜−○かきくえこ‾^:10999 11000 〜−○かきくえこ‾^:11000
11行が選択されました。
SYSTEM>
|
2)トランスポート対象表領域のメタデータをエクスポートする。
MacOSX上で行ったように、ディレクトリオブジェクトに対応するディレクトリ上で作業を行うことにする。(後続する作業が行い易いため)
ということで、まずは、カレントディレクトリの位置がディレクトリオブジェクトで指定したディレクトリであることを再確認しておく。
尚、 "$" は、SQL*Plusの "HOSTコマンド" と等価である。
SYSTEM> $ dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は 74FF-06A4 です
C:¥external_dir のディレクトリ
2006/09/08 12:18 <DIR> . 2006/09/08 12:18 <DIR> .. 2005/12/13 10:24 92 external_table_data.csv 1 個のファイル 92 バイト 2 個のディレクトリ 10,198,302,720 バイトの空き領域
SYSTEM>
|
メタデータのエクスポートは、
Data Pump Exportで行う。(コマンドは改行しないで入力する必要があるので注意すること)
SYSTEM> SYSTEM> $ expdp system/catfish directory=transport_dir dumpfile=transport4mac.dmp transport_tablespaces=transpable transport_full_check=y
Export: Release 10.2.0.2.0 - Production on 金曜日, 08 9月, 2006 12:20:48
Copyright (c) 2003, 2005, Oracle. All rights reserved.
接続先: Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.2.0.2.0 - Production With the Partitioning, Oracle Label Security, OLAP and Data Mining options "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01"を起動しています: system/******** directory=transport_dir dumpfile=transport4mamp transport_tablespaces=transportable transport_full_check=y オブジェクト型TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLKの処理中です オブジェクト型TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLEの処理中です オブジェクト型TRANSPORTABLE_EXPORT/CONSTRAINT/CONSTRAINTの処理中です オブジェクト型TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLKの処理中です マスター表"SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01"は正常にロード/アンロードされました ****************************************************************************** SYSTEM.SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01に設定されたダンプ・ファイルは次のとおりです: C:¥EXTERNAL_DIR¥TRANSPORT4MAC.DMP ジョブ"SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01"が12:21:26で正常に完了しました
SYSTEM>
|
3)トランスポート対象表領域に対応するデータファイルをコピーする。
SYSTEM> SYSTEM> $ copy F:¥oracle¥product¥10.2.0¥oradata¥catfish¥TRANSPORTABLE01.DBF .¥ 1 個のファイルをコピーしました。
SYSTEM> $ dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は 74FF-06A4 です
C:¥external_dir のディレクトリ
2006/09/08 12:25 <DIR> . 2006/09/08 12:25 <DIR> .. 2006/09/08 12:21 1,100 export.log 2005/12/13 10:24 92 external_table_data.csv 2006/09/08 12:21 81,920 TRANSPORT4MAC.DMP 2006/09/08 12:25 5,251,072 TRANSPORTABLE01.DBF 4 個のファイル 5,334,184 バイト 2 個のディレクトリ 10,192,875,520 バイトの空き領域
SYSTEM>
|
4)トランスポート対象表領域を read/write に変更する。
SYSTEM> SYSTEM> alter tablespace transportable read write;
表領域が変更されました。
SYSTEM> select 2 tablespace_name, 3 status 4 from 5 dba_tablespaces 6 where 7 tablespace_name='TRANSPORTABLE';
TABLESPACE_NAME STATUS ------------------------------------------------------------ ------------------ TRANSPORTABLE ONLINE
SYSTEM>
|
2.MacOSX側でトランスポートセットを取り込む。(ここからはMacOSX側での作業)
なぜ、MacOSX側へトランスポートセットを転送すると書かなかったのか?
以前の記事を読んでもらうとわかるのだが、Windows側の共有フォルダをMacOSX側と共有しているため、Windows側からMacOSX側にデータ転送できる環境にはなっていないためだ。
ということで、Windowsの共有フォルダにあるトランスポートセットをMacOSX側でコピーした。以下は、GUIで作業中の画面のスナップショットである。
(尚、このような環境にしなければならないという事ではなく、私の都合でこのような環境にしてあるだけである。念のため。)
まずは、Windowsの共有フォルダをマウントして、、、
対象ファイルをDrag &l Dropするだけ!
今日はここまで。次回は、MacOSX側でデータファイルのエンディアン変換を行う。
聞いている曲:
RHINOCEROS - Funk on the Railload
Wikipedia(参考情報)
当時、爆風銃のライブで、ほーじんのベース聞いたときは、鳥肌たちましたよ〜。
Wikipedia - RHINOCEROS
Wikipedia - 江川ほーじん
Wikipedia - 爆風銃
最近のコメント