« 古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #6 | トップページ | 古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #8 »

2021年9月12日 (日) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #7

Previously on Mac De Oracle
前回は、コミットクリーンアウトと遅延クリーンアウト、そして、そこにTable Full ScanでScattered Read (待機イベントだと db file scattered read) を絡めてストレージへ永続化されたクリーンアウトが遅延されてしまったブロックを物理読み込みませつつ遅延ブロッククリーンアウトを再現させてみました。
また、次回は、図中のscattered read 部分を direct path read にしつつ、最後の最後で、scattered read にしてみる、とか、そんなイメージをぼやーーーーんと浮かべながら、発生させる方法をどうするか考えてますw。つづく。なんてことを言っていましたが、またまた、ちょいと寄り道ですしますw

バッファキャッシュから溢れるぐらいのデータをぐるぐる系INSERTで、しかも1回のコミットにしたら、コミット前にあふれたデータはストレージへ書き出され、かつ、クリーンアウトも遅延されるよなー。という予想を元に、ちょいと遊んでから次に進みたいw と思います。

これまでの流れから、基本的なクリーンアウトおよび遅延ブロッククリーンアウトとしては以下ようなパターンを確認してきました。

バッファキャッシュの上でコミットクリーンアウトおよび、遅延ブロッククリーンアウト(単純なタイプ)が行われているケース
Photo_20210911234001

ここからが想像というか、私が理解している範囲から想像した動き。バッファキャッシュから溢れはしないけど、いっぱいいっぱいな場合は、クリーンアウトされるブロックがキャッシュ上に多くあるだろうな。と.
とは言っても、バッファキャッシュ上ではあるわけです。
Photo_20210911234002


そこで、ちょいと意地悪をして、バッファキャッシュから溢れ出る程度のデータ量だったどうなるのかなーーーーと。冒頭ですでコメントしているわけですけどもw 多分、以下のような動きだよねー、と。
そういえば、以前、DBTSで行なったセッションの「バッファキャッシュ欠乏症」の部分で、似たようなバッファキャッシュから溢れ出したブロックの挙動をなんとかするみたいな資料も今回の動きを想像するにはよいかもしれないですね。
Photo_20210911234101


と、思い、頭の中のイメージを Pagesでざざっと作ったところで、本日はここまで。次回へつづく。


Beat SaberとWalkingの合わせ技で、効果的な減量継続中w



古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #1
古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #2
古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #3
古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #4
古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #5
古くて新しい? 遅延ブロッククリーンアウト (deferred block cleanout) #6



| |

コメント

コメントを書く