« RDFナレッジ・グラフ / 備忘録 19c | トップページ | Mac De Oracle - 気づいたら15年たってた / メモ »

2019年12月30日 (月) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 おまけ#3

この実行計画がなにを行っているか見抜けたかたは, 前日のエントリーを読んだか, RDFVIEWを利用したRDF Graphを試したことがある方ぐらいだと思います.
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」

RDFトリプルをRelational表にマップしてダイレクトにアクセスする方式なのですが, ご存じない方には何のこっちゃというのも仕方ないと思います.
3,4年前ぐらいに, なんとなーく流れ的に関わることになって, 寝る暇も惜しんでRDFトリプルストア (実態はオブジェクト表だったはず. 違ったらコメント頂けますと幸いです) とこのRDFVIEWのSQLチューニング方法を調べていたもんですw

そのころは余裕なさすぎてブログにも書けずじまいでしたが, 良い機会なのでRDFVIEWを問い合わせた実行計画をレントゲン写真として載せておきます.
詳細は前日の準備段階のエントリーを読んでいただけると良いかと思いますが, 知らない用語とかいきなりでてきているので, なんとなーくそんなもんかなーぐらいの理解よいと思います.

RDFVIEWのを問い合わせるSQL文は, SEM_MATCH()を利用するのが特徴で, RDFVIEW最大の特徴であるRelational表を直接よみながら, 最終的に RDFトリプルを返すという点にあります.
R2RML: RDB to RDF Mapping Language / W3Cあたりを読んでもらうと想像できるのではないかと思います. 読んで最初にきづくのは,それに関わっているのは Oracle社の方だったりしてるので納得感があります.

ということで、
SQLは以下のとおり. 関わったことがない方はこれまた見たこともない SEM_MATCH()関数が大量のパラメータを取って呼び出されていることが見えるぐらいですね。
裏では, SEM_MODEL()で指定したRDF Graphのモデルに対応したRelational表のEMPLOYEES表からEMPLOYEE_IDを元に, FIRST_NAME, LAST_NAME, MANAGER_IDの3列を, それぞれをトリプルとして返すようなマッピングになっています.

SELECT
s
, p
, o
FROM
TABLE (
SEM_MATCH (
'{?s ?p ?o}'
, SEM_MODELS('TEST_MODEL1')
, null
, null
, null
, null
, ' '
, null
, null
, 'RDFUSER'
, 'LOCALNET'
)
)
ORDER BY
s
,p;
RDFUSER@orcl> desc employees
Name Null? Type
----------------------------------------- -------- ----------------------------
EMPLOYEE_ID NOT NULL NUMBER(6)
FIRST_NAME VARCHAR2(20)
LAST_NAME NOT NULL VARCHAR2(25)
EMAIL NOT NULL VARCHAR2(25)
PHONE_NUMBER VARCHAR2(20)
HIRE_DATE NOT NULL DATE
JOB_ID NOT NULL VARCHAR2(10)
SALARY NUMBER(8,2)
COMMISSION_PCT NUMBER(2,2)
MANAGER_ID NUMBER(6)
DEPARTMENT_ID NUMBER(4)

RDFUSER@orcl> break on index_name skip 1
RDFUSER@orcl> select index_name,column_name from user_ind_columns where table_name='EMPLOYEES' order by 1,2;

INDEX_NAME COLUMN_NAME
------------------------------ ------------------------------
EMP_DEPARTMENT_IX DEPARTMENT_ID

EMP_EMAIL_UK EMAIL

EMP_EMP_ID_PK EMPLOYEE_ID

EMP_JOB_IX JOB_ID

EMP_MANAGER_IX MANAGER_ID

EMP_NAME_IX FIRST_NAME
LAST_NAME

では, 実行計画を読み解いてみましょう.

EMPLOYEES表からEMPLOYEE_IDを元に, FIRST_NAME, LAST_NAME, MANAGER_IDの3列と説明しましたが, それぞれの列に索引が存在しているため, Index Only Scanで索引のみをアクセスし,
Id=7,8,9でEMPLOYEE_IDをEMP_EMP_ID_PK索引から, MANAGER_IDをEMP_MANAGER_IX索引から EMPLOYEE_IDとMANAGER_IDの2列からなら行を結合で作り出しています.
Id=11,12,13で同じく, EMPLOYEE_IDとEMP_NAME_IX索引から, EMPLOYEE_IDとLAST_NAMEの2列からなる行を結合で作り出してます.
Id=15,16,17でも, EMPLOYEE_IDとEM_NAME_IX索引から, EMPLOYEE_IDとFAST_NAMEの2列からなる行を結合でつくりだしています.

これらの動きから, トリプルを作成するために, EMPLOYEE_ID列, MANAGER_ID, FAST_NAME, FIRST_NAME列ぞれぞれを取得するために複数回索引にアクセスしています.
もし索引がなかったら, それぞれの列を取得するために, 複数回全表走査を行うだろうということは容易に想像できます. これらの動きは、RDFVIEWの特性の一つになっています. Relational表に格納されたデータを即刻RDFトリプルとして参照したいという目的のために性能にはある程度目をつぶっている姿が見えてきます.
列持ちのデータをトリプルという, ある意味, 行持ちのデータへ縦横変換しているわけですから仕方ない動作ではあります.

データの新鮮さよりも性能を, というケースでは, ロードという作業は必要になりますがトリプルストアを利用したほうが有利にはなります. トリプルストアをアクセスする実行計画は気が向いたら載せるかもしれません.
覚えておいてほしいことは, Id=19やPredicate InformationにRDF_RRのようなオブジェクトとUNION ALLのVIEWが1~3個登場したらRDFVIEWだろうということです. 治療が必要になった場合などには役にたつかもしれません.

Rdfview

-----
それでは, みなさま, 良いお年をお迎えください.



previously on Mac De Oracle
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 1 / TABLE FULL SCAN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 2 / INDEX UNIQUE SCAN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 3 / INDEX RANGE SCAN, Index Only Scan
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 4 / INDEX RANGE SCAN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 5 / INDEX RANGE SCAN, INLIST ITERATOR
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 6 / INDEX FAST SCAN, Index Only Scan
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 7 / INDEX FULL SCAN,Index Only Scan
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 8 / INDEX SKIP SCAN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 9 / TABLE ACCESS INMEMORY FULL
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 10 / NESTED LOOP JOIN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 11 / MERGE JOIN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 12 / HASH JOIN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 13 / HASH JOIN OUTER
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 14 / HASH JOIN FULL OUTER
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 15 / PX, TABLE ACCESS FULL
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 16 / CONCATENATION
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 17 / SORT UNIQUE, UNION-ALL = UNION
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 18 / UNION-ALL
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 19 / INTERSECTION
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 20 / MINUS
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 21 / WINDOW NOSORT STOPKEY
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 22 / COUNT STOPKEY
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 23 / HASH JOIN - LEFT-DEEP JOIN vs RIGHT-DEEP JOIN
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 24 / CONNECT BY NO FILTERING WITH START-WITH
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - Day 25 / UNION ALL (RECURSIVE WITH) DEPTH FIRST, RECURSIVE WITH PUMP
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - おまけ#1 / STAR TRANSFORM, VECTOR TRANSFORM (DWH向け)
・実行計画は,SQL文のレントゲン写真だ! Oracle Database編 (全部俺)Advent Calendar 2019 - おまけ#2 / MERGE (UPSERT)

| |

コメント

コメントを書く