RDS Oracle 雑多なメモ#8 / FAQ Tweet
メモの続きです。
前回は、utl_fileパッケージでrmっぽいことを行うスクリプトを作成しました。
前回まででutl_fileパッケージを利用したディレクトリオブジェクト配下のファイル操作スクリリプトを作ることができました。
さて、今回はなにをしましょう?。。。。としばし考えて浮かんだのが、昔の圧縮解凍ネタとdbms_datapumpネタの組み合わせ。。。
再利用ネタ、その1は以下。
SQL Tuning Setのキャプチャから退避までのスクリプト(やっつけ
上記ネタの何を利用するかというと、DBMS_DATAPUMPパッケージ。このパッケージもディレクトリオブジェクトを利用するのでネタとしてはちょうどよさげ。
もう一つのネタはかなり古い(12年前?w)
Mac De Oracle (PL/SQL De COMPRESS)
Mac De Oracle (PL/SQL De UNCOMPRESS)
この辺りを使って、圧縮、解凍スクリプトも作っておいたら便利なんじゃないかとおもいます。
それから、kempe さんの記事も利用すればいろいろできそうですね。 プライベートサブネットのVPCエンドポイント経由でS3とやりとりすればパブリックネットワークは経由しなくて良さそうですし:)
RDSとS3でファイルのやり取りを行う
なお、11.2では、aclパラメータに.xml拡張子が必要ですが、12.1以降では必要ありません(いつ変わったw)が、12c以降では以下プロシージャは非推奨で下位互換向けにのこされています)
11.2のマニュアルには aclパラメータには、.xml 拡張子が必要とは明記されていないのですが、意味不明なエラーが返されます。例のaclには.xml拡張子が付加されているのですが、パラメータの解説では一切触れられていないのでハマることがあるので注意しましょうね。
15:54:54 orcl@SYS> select version from v$instance;
VERSION
-----------------
11.2.0.4.0
15:54:00 orcl@SYS> !cat test.sql
begin
dbms_network_acl_admin.create_acl (
acl => 'test'
, description => 'acl create test'
, principal => 'SCOTT'
, is_grant => true
, privilege => 'connect'
);
end;
/
15:54:07 orcl@SYS> @test
begin
*
ERROR at line 1:
ORA-46059: Invalid ACL identifier specified
ORA-06512: at "SYS.DBMS_NETWORK_ACL_ADMIN", line 70
ORA-06512: at "SYS.DBMS_NETWORK_ACL_ADMIN", line 218
ORA-06512: at line 2
15:54:19 orcl@SYS> !cat test.sql
begin
dbms_network_acl_admin.create_acl (
acl => 'test.xml'
, description => 'acl create test'
, principal => 'SCOTT'
, is_grant => true
, privilege => 'connect'
);
end;
/
15:54:25 orcl@SYS> @test
PL/SQL procedure successfully completed.
Elapsed: 00:00:00.02
15:54:27 orcl@SYS> exec dbms_network_acl_admin.drop_acl('test.xml');
PL/SQL procedure successfully completed.
dbms_network_acl_adminについては11.2と12.1で考慮はいるかもしれません。(非推奨プロシージャはいずれ廃止されるでしょうから)
というあたりも考慮してネタを作るかどうか。。。
その前に、ファイル、圧縮解凍だけのネタを作っておくか。。
ということで、次回へづつく。:)
Previously on Mac De Oracle
・RDS Oracle 雑多なメモ#1 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#2 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#3 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#4 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#5 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#6 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#7 / FAQ
| 固定リンク | 0
コメント