RDS Oracle 雑多なメモ#11 / FAQ Tweet
メモの続きです。
はじめに、
ごねんなさい、ごねんなさい
RDS Oracle 雑多なメモ#6 / FAQ
で作成したUTL_FILE.FCOPYを利用したcpっぽいスクリプトはtextファイルにしか対応できません。
理由は、UTL_FILE.FCOPYプロシージャ自体がtextファイル向けでバイナリファイルに対応していないことが理由ではあるのですが、textファイルしかコピーできないのもなんなので、バイナリファイルにも対応したバージョンに変更したいと思います。
RDS Oracle 雑多なメモ#6 / FAQで作成したスクリプトは今回作成したスクリプトで置き換えていただければ、m(_ _)m
前々回作成したダンプファイル(バイナリファイル)やテキストファイルを使ってみようと思います。
utl_file.fcopyプロシージャでコピーできる例(テキストファイル)
10:48:50 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
11:14:42 rdsora121@BILL> @cp_file test_dir hoge.log test_dir hoge.log.bak1
source file : test_dir/hoge.log
dest file : test_dir/hoge.log.bak1 copied.
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:15:10 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
hoge.log.bak1 file 1202 18-09-24
6行が選択されました。
utl_file.fcopyプロシージャでコピーできない例(バイナリファイル)
エラーが発生し、コピー途中のゴミファイルが作成されていまいます。。。。これはこまる。。
11:15:10 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
hoge.log.bak1 file 1202 18-09-24
11:16:51 rdsora121@BILL> @cp_file test_dir hoge.dmp test_dir hoge.dmp.bak1
-29284:ORA-29284: ファイル読取りエラーが発生しました。
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:17:20 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
hoge.log.bak1 file 1202 18-09-24
hoge.dmp.bak1 file 45093 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
7行が選択されました。
RDS Oracle 雑多なメモ#6 / FAQで作成したcp_file.sqlのコードは以下の通り
これでバイナリーファイルもコピーできると嬉しいのにね〜。昔からできないのでしかたない。。
11:25:20 rdsora121@BILL> !cat cp_file.sql
set verify off
set serveroutput on format wrapped
BEGIN
UTL_FILE.FCOPY(
src_location => UPPER('&1')
,src_filename => '&2'
,dest_location => UPPER('&3')
,dest_filename => '&4'
);
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(' ');
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('source file : &1/&2');
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('dest file : &3/&4 copied.');
EXCEPTION
WHEN OTHERS THEN
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SQLCODE()||':'||SQLERRM());
END;
/
undefine 1
undefine 2
undefine 3
undefine 4
set verify on
set serveroutput off
他の手はないかな??? あ、dbms_file_transfer.copy_fileプロシージャを使ったらどうか?
ただし、バイナリファイルをうまくコピーできるようになりましたが、このプロシージャにはいくつか制限があります。
Oracle® Database PL/SQLパッケージおよびタイプ・リファレンス 12c リリース1 (12.1) DBMS_FILE_TRANSFER
コピーされるファイルのサイズは512バイトの倍数である必要があります。
コピーされるファイルのサイズは、2TB以下である必要があります。
コピーの進行状況を監視するには、V$SESSION_LONGOPS動的パフォーマンス・ビューを参照します。
コピーできない例
512バイトの倍数でないバイナリファイルをコピーしようとすると。。。
11:17:20 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
hoge.log.bak1 file 1202 18-09-24
hoge.dmp.bak1 file 45093 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
7行が選択されました。
11:18:02 rdsora121@BILL> @cp_transferfile test_dir hoge.dmp.gz test_dir hoge.dmp.gz.bak1
-19505:ORA-19505: ファイル"/rdsdbdata/userdirs/01/hoge.dmp.gz"の識別に失敗しました。
ORA-27046: ファイル・サイズが論理ブロック・サイズの倍数ではありません。
Additional information: 1
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
うまくコピーできる例
512バイトの倍数サイズのバイナリファイルのコピー
11:23:12 rdsora121@BILL> @cp_transferfile test_dir hoge.dmp test_dir hoge.dmp.bak2
source file : test_dir/hoge.dmp
dest file : test_dir/hoge.dmp.bak2 copied.
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:24:01 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
hoge.log.bak1 file 1202 18-09-24
hoge.dmp.bak1 file 45093 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
hoge.dmp.bak2 file 1083412480 18-09-24
8行が選択されました。
dbms_transfer_fileパッケージを利用したコードは以下の通り
これも制限が多くなければコードも短くてうれしいわけなんですが。。。しかたなし
11:24:10 rdsora121@BILL> !cat cp_transferfile.sql
set verify off
set serveroutput on format wrapped
BEGIN
DBMS_FILE_TRANSFER.COPY_FILE(
source_directory_object => UPPER('&1')
,source_file_name => '&2'
,destination_directory_object => UPPER('&3')
,destination_file_name => '&4'
);
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(' ');
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('source file : &1/&2');
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('dest file : &3/&4 copied.');
EXCEPTION
WHEN OTHERS THEN
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(SQLCODE()||':'||SQLERRM());
END;
/
undefine 1
undefine 2
undefine 3
undefine 4
set verify on
set serveroutput off
制限もあるし、使いやすいような使いにくいような...
いろいろ消化不良状態。。。なので
スクリプト長くなってめんどくさいけど、この部分楽はできない模様なので、手作り決定!
最終的に、既存プロシージャにないのなら、作っちゃえ。ということで、cp_file.sqlを全面作り変えw ました。
11:32:13 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
11:32:21 rdsora121@BILL> @cp_file test_dir hoge.dmp test_dir hoge.dmp.bak
TEST_DIR/hoge.dmp (1083412480) to TEST_DIR/hoge.dmp.bak (1083412480)
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:33:07 rdsora121@BILL> @cp_file test_dir hoge.log test_dir hoge.log.bak
TEST_DIR/hoge.log (1202) to TEST_DIR/hoge.log.bak (1202)
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:33:26 rdsora121@BILL> @cp_file test_dir hoge.dmp.gz test_dir hoge.dmp.gz.bak
TEST_DIR/hoge.dmp.gz (2603349) to TEST_DIR/hoge.dmp.gz.bak (2603349)
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
11:33:42 rdsora121@BILL> @ls_dir test_dir
FILENAME TYPE FILESIZE MTIME
---------------------------------------------------------------------- ---------- ---------- --------
hoge.log file 1202 18-09-23
hoge.dmp file 1083412480 18-09-23
hoge.dmp.gz file 2603349 18-09-24
hoge.log.gz file 512 18-09-24
hoge.dmp.bak file 1083412480 18-09-24
hoge.log.bak file 1202 18-09-24
01/ directory 4096 18-09-24
hoge.dmp.gz.bak file 2603349 18-09-24
8行が選択されました。
新、cp_file.sqlのスクリプトは以下の通り。基本的に、gzip_file.sql内部で利用していたバイナリファイルのハンドリング部分を抜き出した感じです。一部違うのは DBMS_LOB.CREATETEMPORARYで一時BLOBを読んでいるところ。BFILEからBLOBをロードして、出力先ファイルへ書き出しているかしょは圧縮で利用しているコードと同じです。最後に一時BLOBの解放をお忘れなく
11:34:21 rdsora121@BILL> !cat cp_file.sql
SET VERIFY OFF
SET SERVEROUTPUT ON FORMAT WRAPPED
DECLARE
vSrcfile BFILE;
vSrcBlob BLOB;
vSrcDirectoryName VARCHAR2(30);
vDestDirectoryName VARCHAR2(30);
vSrcFileName VARCHAR2(60);
vDestFileName VARCHAR2(60);
vSrcFileSize PLS_INTEGER;
vDestFileSize PLS_INTEGER;
PROCEDURE close_bfile
(
iBfile IN OUT NOCOPY BFILE
)
IS
BEGIN
IF DBMS_LOB.ISOPEN(iBfile) = 1 THEN
DBMS_LOB.CLOSE(iBfile);
END IF;
END close_bfile;
PROCEDURE write_blob_to_file
(
iDirectoryName IN VARCHAR2
, iFileName IN VARCHAR2
, iSrcBlob IN OUT NOCOPY BLOB
)
IS
vFile UTL_FILE.FILE_TYPE;
BEGIN
vFile := UTL_FILE.FOPEN(
UPPER(iDirectoryName)
, iFileName
, 'wb'
, 32767
);
DECLARE
cChunkSize CONSTANT PLS_INTEGER := 32767;
vBuffer RAW(32767);
vAmount PLS_INTEGER := cChunkSize;
vNumOfChunk PLS_INTEGER;
BEGIN
vNumOfChunk := CEIL(DBMS_LOB.GETLENGTH(iSrcBlob)/cChunkSize);
FOR chunk# IN 1..vNumOfChunk LOOP
DBMS_LOB.READ(
iSrcBlob
, vAmount
, (cChunkSize * (chunk# - 1)) + 1 /*offset*/
, vBuffer
);
UTL_FILE.PUT_RAW(vFile, vBuffer, TRUE);
END LOOP;
END;
UTL_FILE.FCLOSE(vFile);
END write_blob_to_file;
BEGIN
vSrcDirectoryName := UPPER('&1');
vSrcFileName := '&2';
vDestDirectoryName := UPPER('&3');
vDestFileName := '&4';
vSrcFile
:= BFILENAME(UPPER(vSrcDirectoryName), vSrcFileName);
DBMS_LOB.OPEN(vSrcFile);
vSrcFileSize := DBMS_LOB.GETLENGTH(vSrcFile);
DBMS_LOB.CREATETEMPORARY (
lob_loc => vSrcBlob
, cache => false
, dur => DBMS_LOB.SESSION
);
DBMS_LOB.LOADFROMFILE (
dest_lob => vSrcBlob
, src_lob => vSrcFile
, amount => vSrcFileSize
, dest_offset => 1
, src_offset => 1
);
vDestFileSize := DBMS_LOB.GETLENGTH(vSrcBlob);
write_blob_to_file(
UPPER(vDestDirectoryName)
, vDestFileName
, vSrcBlob
);
DBMS_LOB.FREETEMPORARY(vSrcBlob);
close_bfile(vSrcFile);
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(
vSrcDirectoryName||'/'||vSrcFileName||' ('||vDestFileSize||') to '
||vDestDirectoryName||'/'||vDestFileName||' ('||vSrcFileSize||')'
);
EXCEPTION
WHEN OTHERS THEN
DBMS_LOB.FREETEMPORARY(vSrcBlob);
close_bfile(vSrcFile);
RAISE;
END;
/
UNDEFINE 1
UNDEFINE 2
UNDEFINE 3
UNDEFINE 4
SET SERVEROUTPUT OFF
SET VERIFY ON
ということで、次回へづつく。:)
Previously on Mac De Oracle
・RDS Oracle 雑多なメモ#1 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#2 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#3 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#4 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#5 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#6 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#7 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#8 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#9 / FAQ
・RDS Oracle 雑多なメモ#10 / FAQ
| 固定リンク | 0
コメント