« macOS SierraのiMovie10.1.3がクラッシュしまくる時の対処 / FAQ | トップページ | スタースキーマを扱う実行計画の特徴 »

2016年12月 3日 (土) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

macOS : カレンダーへのスパム参加通知をなんとかする方法を考えてみた

最近多くなってきているスパムメールを利用したカレンダーへのスパム参加通知。
はっきりいってうざいです。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10180695

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10179171

https://discussions.apple.com/message/30890223#30890223


Spam iCloud Calendar Invitations


メールアドレス変えるという方法もあるけど、変えない対処方法を考えてみました。
Appleさん根本的な対策考えてくれるといいけど。


私が今試している方法は、簡単に言うと、メールの”スパムフォルダ振り分け”に近いのですが、スパムな参加通知を振り分けられないので、

デフォルトカレンダーをスパム参加通知用にしちゃうという

方法です。

通常の参加通知は、個別にカレンダーを作って参加依頼時や予定を入れる時にカレンダー指定で振り分けてもらってます。(想像しやすいカレンダー名にしてるとそれもねらわれるかも。。。)

(性悪説的な対応しか、いまのところできないのが辛いが)


いま試している方法は次のとおり。

20161130_214621

最初に新規カレンダーを作ります。
複数のアカウントを設定している場合は、サブメニューでどのアカウントにカレンダーを作成するかも選択できます。

20161130_214650


カレンダーのチェックボックスをオフにしておきます。
オフしたカレンダーのイベントは表示されなくなります!

20161130_214709

この例ではカレンダー名をspamとしていますが他と区別できればなんでもいかと。

20161130_214721

ついでに色もブラックに変更

20161203_141109

20161130_214746

「カレンダー」→ポップアップメニュー→「情報をみる」

20161203_142148

「通知を無視」をチェック

20161130_214758


「メニュー」→「カレンダー」→「環境設定...」
作成したカレンダーをデフォルトにします。

20161130_214841

20161130_214907

これでスパム通知用デフォルトカレンダーのできあがり、表示もされないし。
ある程度、スパム通知たまったらフォーラムでのディスカッションにもあるように、カレンダーごと、「通知しないで削除」すればイベントごとの対処は不要なので、楽になるかなぁ〜と。

ただいま試行中。

20161203_134018


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: macOS : カレンダーへのスパム参加通知をなんとかする方法を考えてみた:

コメント

コメントを書く