« つい買ってしまった。SONY HandyCAM UX7 その3 | トップページ | Sun Tech Days 2008 in Tokyo 2日目 »

2008年12月 3日 (水) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

Sun Tech Days 2008 in Tokyo 1日目

今日はSun Tech Days 2008 in Tokyo 1日目に行って来た。
受講セッションは、Key note、Java SE 6 Update 10 and Deployment、Java Persistence APIs
そしてなぜかレセプションも。というのも、うちの奥さんがレセプションの終わり頃なら帰れるよん。というメールをくれたので、うちの子供を連れて行けばレセプションへ参加できる状況になったから。(子育て中の身では時間調整やらなんやらで、こちらの思う通りにはなかなか出来ないのだが、子育ての負荷分散に貢献している妻にも感謝。ベコリ)

そんな苦労などおかまいなしの息子は、展示会会場のSun方たちに愛想振りまいて大はしゃぎ。うちの息子は基本的に人見知りしないので・・・相手の顔をじ〜〜〜〜〜っと見てから、ニッコリ。最近はその次に何故かニコニコしながら拍手を始めます。(場の雰囲気作りが上手いのは息子の特技のようです。w)

余計な話が多くなったのでこの辺で・・

いつものように頂いたノベルティは「ブログ de ノベルティ」にて。

追記:
そういえばSun Tech Daysに中学生が参加していたなぁ。私はうちの子供に気を取られて話すチャンスなかったけどレセプションで目の前を歩いてたっけ。
将来、この業界で仕事しちゃう少年かもね

あ、忘れてた。VirtualBoxの話をブースで聞いたこともあり少々遊んでみたくなった。NetBeans6.5も良さげなのでそれも後であそんでみようかと・・


Img_0250

何故アナグリグ?
D-Traceで取得した情報をJMonkey Engineを利用して3Dで可視化するデモの為だったんです。個人的にはJavaFXの高速デモの方が面白かったのですがね。

Img_0247

Goslingさんのプレゼン。前の方の頭が見切れて上手く撮影できず。そしてお約束のT-シャツ。しかしゲットできず。
Img_0249

レセプションの軽食の一部。。。
Img_0252

さて妻も六本木に着いたようなので帰宅しますか〜
Img_0265

ここ最近、子育ての負荷分散を妻と実践?実験?しているのだが、実際にやってみると、地下鉄のエレベータもまだまだ未整備なことが気になったりいろいろ気付くことは多い。そういえば、この手のこのコンファレンスに参加しているエンジニアの方々にも小さい子供を育てているおとうさん、おかあさんは沢山いると思うので、子育て中のおとうさん、おかあさん応援セッションみたいな枠があってもいいんじゃないかと。
その時間帯とその前後くらいの時間は託児ルームも開設してあったら便利かも・・・と勝手に想像してたりして。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sun Tech Days 2008 in Tokyo 1日目:

コメント

託児ルーム、大賛成!
いろいろ見たいセッションはあるしね。
子供と一緒にいてもちろん楽しいけど、やっぱり好きなことは集中して楽しみたいもんね!

投稿: ちゅま | 2008年12月11日 (木) 23時28分

コメントを書く