Mac de Oracle - 10万円未満 de RAC (11g編)#6 Tweet
今回はOracle RACノード側でiSCSIボリュームの構成の後半。
- ハードウェア構成と価格(Mac De Oracle - 10万円 de RAC #1とMac De Oracle - 10万円 de RAC #5参照のこと)
- Linux (CentOS 5.2)のインストール
- Openfiler2.3のインストール
- Openfiler2.3によるiSCSIボリュームの構成
- Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成 その1、その2
- Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
- Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
- hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
- Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
- Oracle RACノード構成ファイルの確認
- Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成
- Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
- Oracle11g R1 インストール事前作業
- Oracle11g R1 Clusterwareのインストール
- Oracle11g R1 Database softwareのインストール
- Oracle11g R1 examplesのインストール
- TNS Listenerの構成
- Oracle Cluster databaseの作成
- Oracle Net Serviceの確認
- Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
- Clusterの開始と停止の確認
- Oracle Clusterwareプロセス・モニター・デーモンの構成
- 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
- MacOSXからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
5.Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成のつづき。
udevに関連しない操作/確認は「10万円でRAC」の場合と同じなのでそちらも参照のこと。
・fdiskでSCSIデバイスにパーティション作成
/dev/iscsi/asm1/part、/dev/iscsi/asm2/part、/dev/iscsi/asm3/part、/dev/iscsi/asm4/part、/dev/iscsi/crs/partに対して1パーティションを作成し利用可能な全シリンダを割り当てる。
尚、この操作はRACを構成するノードの1ノードでrootユーザとして実施する。
[root@discus1 ˜]# fdisk /dev/iscsi/asm1/part
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更は
メモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。
このディスクのシリンダ数は 22016 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
(例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-22016, default 1): 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-22016, default 22016): 22016
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。
[root@discus1 ˜]#
/dev/iscsi/asm2/part、/dev/iscsi/asm3/part、/dev/iscsi/asm3/partにも同様の操作を繰り返す。
・・・・中略・・・・
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]# fdisk /dev/iscsi/crs/part
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更は
メモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-1009, default 1): 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-1009, default 1009): 1009
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。
[root@discus1 ˜]#
・確認
パーティションの作成が済んだらRACの全ノードでrootユーザとしてパーティションが認識されているか確認する。以下はdiscus1から実施したもの
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]# partprobe
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]# fdisk -l
Disk /dev/hda: 20.0 GB, 20020396032 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2434 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/hda2 14 2434 19446682+ 8e Linux LVM
Disk /dev/sda: 23.0 GB, 23085449216 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 22016 cylinders
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 22016 22544368 83 Linux
Disk /dev/sdb: 23.0 GB, 23085449216 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 22016 cylinders
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 1 22016 22544368 83 Linux
Disk /dev/sdc: 23.0 GB, 23085449216 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 22016 cylinders
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 1 22016 22544368 83 Linux
Disk /dev/sdd: 23.0 GB, 23085449216 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 22016 cylinders
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdd1 1 22016 22544368 83 Linux
Disk /dev/sde: 2147 MB, 2147483648 bytes
67 heads, 62 sectors/track, 1009 cylinders
Units = シリンダ数 of 4154 * 512 = 2126848 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sde1 1 1009 2095662 83 Linux
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]# (cd /dev/disk/by-path; ls -l *openfiler* | awk '{FS=" "; print $9 " " $10 " " $11}')
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm1 -> ../../sdb
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm1-part1 -> ../../sdb1
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm2 -> ../../sdd
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm2-part1 -> ../../sdd1
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm3 -> ../../sdc
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm3-part1 -> ../../sdc1
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm4 -> ../../sda
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.asm4-part1 -> ../../sda1
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.crs -> ../../sde
ip-192.168.2.5:3260-iscsi-iqn.2006-01.com.openfiler:tsn.crs-part1 -> ../../sde1
[root@discus1 ˜]#
udevが作成したパーティションに対して新たなデバイス名をruleに従い作成してくれている。(^^..
[root@discus1 ˜]# ls -l /dev/iscsi/*/*
lrwxrwxrwx 1 root root 9 9月 30 17:52 /dev/iscsi/asm1/part -> ../../sdd
lrwxrwxrwx 1 root root 10 9月 30 18:01 /dev/iscsi/asm1/part1 -> ../../sdd1
lrwxrwxrwx 1 root root 9 9月 30 17:52 /dev/iscsi/asm2/part -> ../../sde
lrwxrwxrwx 1 root root 10 9月 30 18:01 /dev/iscsi/asm2/part1 -> ../../sde1
lrwxrwxrwx 1 root root 9 9月 30 17:52 /dev/iscsi/asm3/part -> ../../sdb
lrwxrwxrwx 1 root root 10 9月 30 18:01 /dev/iscsi/asm3/part1 -> ../../sdb1
lrwxrwxrwx 1 root root 9 9月 30 17:52 /dev/iscsi/asm4/part -> ../../sda
lrwxrwxrwx 1 root root 10 9月 30 18:01 /dev/iscsi/asm4/part1 -> ../../sda1
lrwxrwxrwx 1 root root 9 9月 30 17:52 /dev/iscsi/crs/part -> ../../sdc
lrwxrwxrwx 1 root root 10 9月 30 18:01 /dev/iscsi/crs/part1 -> ../../sdc1
[root@discus1 ˜]#
特に問題もなく作成できたようだ。
次回へつづく
| 固定リンク | 0
コメント