MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #6 Tweet
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g その6回目。
インストール後の作業。
バックナンバー
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #1
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #2
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #3
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #4
MacOSXのX11 から Oracle Database 11g #5
今回設定した環境変数は以下を。
[oracle@glasscatfish ˜]$ cat .bashrc
# .bashrc
# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
. /etc/bashrc
fi
# User specific aliases and functions
export TMP=/tmp
export TMP_DIR=/tmp
# for oracle11g
export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle
export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/11.1.0/lampeye
export ORACLE_SID=lampsys
export ORA_NLS10=$ORACLE_HOME/nls/data
export NLS_LANG=japanese_japan.AL32UTF8
export CLASSPATH=$ORACLE_HOME/JRE/lib:$ORACLE_HOME/jlib
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$ORACLE_HOME/lib:/lib:/usr/lib:/usr/local/lib
export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin:.
[oracle@glasscatfish ˜]$
一旦、停止後、Net Serviceも含めて手動での起動確認。
G5Server:˜ oracle$
G5Server:˜ oracle$
G5Server:˜ oracle$ ssh oracle@glasscatfish
oracle@glasscatfish's password:
Last login: Sun Sep 30 14:44:03 2007 from 192.168.1.19
[oracle@glasscatfish ˜]$ onsctl start
onsctl: ons started
[oracle@glasscatfish ˜]$ lsnrctl start
LSNRCTL for Linux: Version 11.1.0.6.0 - Production on 30-9月 -2007 14:47:05
Copyright (c) 1991, 2007, Oracle. All rights reserved.
/u01/app/oracle/product/11.1.0/lampeye/bin/tnslsnrを起動しています。お待ちください...
TNSLSNR for Linux: Version 11.1.0.6.0 - Production
システム・パラメータ・ファイルは/u01/app/oracle/product/11.1.0/lampeye/network/admin/listener.oraです。
ログ・メッセージを/u01/app/oracle/diag/tnslsnr/glasscatfish/listener/alert/log.xmlに書き込みました。
リスニングしています: (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=glasscatfish.macdeoracle.jp)(PORT=1521)))
リスニングしています: (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=ipc)(KEY=EXTPROC1521)))
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=glasscatfish.macdeoracle.jp)(PORT=1521)))に接続中
リスナーのステータス
------------------------
別名 LISTENER
バージョン TNSLSNR for Linux: Version 11.1.0.6.0 - Production
開始日 30-9月 -2007 14:47:05
稼働時間 0 日 0 時間 0 分 0 秒
トレース・レベル off
セキュリティ ON: Local OS Authentication
SNMP OFF
パラメータ・ファイル /u01/app/oracle/product/11.1.0/lampeye/network/admin/listener.ora
ログ・ファイル /u01/app/oracle/diag/tnslsnr/glasscatfish/listener/alert/log.xml
リスニング・エンドポイントのサマリー...
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=glasscatfish.macdeoracle.jp)(PORT=1521)))
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=ipc)(KEY=EXTPROC1521)))
リスナーはサービスをサポートしていません。
コマンドは正常に終了しました。
[oracle@glasscatfish ˜]$ sqlplus /nolog
SQL*Plus: Release 11.1.0.6.0 - Production on 日 9月 30 14:47:09 2007
Copyright (c) 1982, 2007, Oracle. All rights reserved.
SQL> conn / as sysdba
アイドル・インスタンスに接続しました。
SQL> startup
ORACLEインスタンスが起動しました。
Total System Global Area 514748416 bytes
Fixed Size 1300940 bytes
Variable Size 234882612 bytes
Database Buffers 272629760 bytes
Redo Buffers 5935104 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。
SQL>
以下のようなエラーが発生する場合には、SELinuxを無効又は、Permissiveにすることを忘れている場合、KNOWN ISSUEじゃ! ちなみに、今回は、SELinuxを無効にしたが、マニュアルには、Permissiveに変更するよう記載されているので、本番環境では、Permissiveにしておくべきでしょうね。
http://www.oracle-base.com/articles/11g/OracleDB11gR1InstallationOnEnterpriseLinux4and5.php
[oracle@glasscatfish ˜]$ sqlplus /nolog
sqlplus: error while loading shared libraries: /u01/app/oracle/product/11.1.0/lampeye/lib/libnnz11.so: cannot restore segment prot after reloc: Permission denied
さて、次回は、EMを軽く操作してみましょうか。。
| 固定リンク | 0
コメント