Mac De Oracle - 10万円 de RAC #34 Tweet
10万円 de RACのつづき。Oracle Cluster databaseの作成(第一回目)。
- ハードウェアの価格と構成
- Linux (CentOS 4.4)のインストール
- ネットワークの構成
- Openfilerのインストール
- OpenfilerによるiSCSIボリュームの構成
- Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成 その1。 その2。
- Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
- Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
- hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
- Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
- Oracle RACノード構成ファイルの確認
- Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成 その1/その2/その3
- Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
- Oracle 10gソフトウェアのダウンロード
- Oracle10g R2インストール事前作業 その1/その2/その3/その4
- Oracle10g Clusterwareのインストール
- Oracle10g R2 Database softwareのインストール その1/その2
- Oracle10g R2 Companion CD softwareのインストール
- TNS Listenerの構成
- Oracle Cluster databaseの作成 その1
- Oracle Net Serviceの確認
- 表領域の作成と変更
- Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
- Clusterの開始と停止の確認
- 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
- PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
MacOSX 10.4.8(PowerPC)へのOracle10g clientインストールは特に新しいネタでもないので記事として書く予定はないが、MacOSX 10.4.8(PowerPC)のJDeveloper10g、SQL DeveloperやSQL*Plusからの接続確認等の記録は載せる予定である。
今回は、Oracle Cluster databaseの作成を行う。その第一回目。
尚、手順など、OTN USの元ネタ「24. Create the Oracle Cluster Database」とほぼ同様なのでそちらも参照されたい。
以降の操作は、Oracle RACを構成する1つのノード(この例ではdiscus1)から実行する。
(前回から継続して作業を行っているのであれば、特に問題はないと思うが、このステップから作業を再開したような場合、かつ、sshを利用して他のノードをアクセスする方法を取っている場合は、ユーザーの等価化又は、その再確認をしておくといいだろう。)
● まずは、Cluster Database作成前のチェックから
環境変数LANGは、en_USでも ja_JPどちらでも問題ないが、この例では、ja_JPに戻した。
[oracle@discus1 ˜]$ cd /tmp/ora
[oracle@discus1 ora]$ ll
total 12
dr-xr-xr-x 9 oracle dba 4096 Jan 7 22:18 clusterware
dr-xr-xr-x 6 oracle dba 4096 Jan 7 23:07 companion
dr-xr-xr-x 6 oracle dba 4096 Jan 7 22:39 database
[oracle@discus1 ora]$ echo $LANG
en_US.UTF-8
[oracle@discus1 ora]$ export LANG=ja_JP.UTF-8
[oracle@discus1 ora]$ ./clusterware/cluvfy/runcluvfy.sh stage -pre dbcfg -n discus1,discus2 -d ${ORACLE_HOME} -verbose
データベース構成の事前チェックを実行しています
ノード到達可能性をチェック中...
チェック: ノード"discus1"からのノード到達可能性
宛先ノード 到達可能ですか
------------------------------------ ------------------------
discus1 はい
discus2 はい
結果: ノード"discus1"からのノード到達可能性チェックに合格しました。
ユーザー等価をチェック中...
チェック: ユーザー"oracle"のユーザー等価
ノード名 コメント
------------------------------------ ------------------------
discus2 合格
discus1 合格
結果: ユーザー"oracle"のユーザー等価チェックに合格しまし結果: ユーザー"oracle"のユーザー等価チェックに合格しました。
管理権限をチェック中...
チェック: ユーザー"oracle"の存在
ノード名 ユーザーが存在します コメント
------------ ------------------------ ------------------------
discus2 はい 合格
discus1 はい 合格
結果: "oracle"のユーザーの存在チェックに合格しました。
チェック: グループ"dba"の存在
ノード名 ステータス グループID
------------ ------------------------ ------------------------
discus2 存在します 510
discus1 存在します 510
結果: "dba"のグループの存在チェックに合格しました。
チェック: グループ"dba"内のユーザー"oracle"[プライマリ]のメンバーシップ
ノード名 ユーザーが存在します グループが存在します グループ内のユーザー プライマリ コメント
---------------- ------------ ------------ ------------ ------------ ------------
discus2 はい はい はい はい 合格
discus1 はい はい はい はい 合格
結果: グループ"dba"内のユーザー"oracle"[プライマリ]のメンバーシップ・チェックに合格しました。
管理権限チェックに合格しました。
ノード接続性をチェック中...
ノード"discus2"のインタフェース情報
インタフェース名 IPアドレス サブネット
------------------------------ ------------------------------ ----------------
eth0 192.168.1.4 192.168.1.0
eth0 192.168.1.101 192.168.1.0
eth1 192.168.2.4 192.168.2.0
ノード"discus1"のインタフェース情報
インタフェース名 IPアドレス サブネット
------------------------------ ------------------------------ ----------------
eth0 192.168.1.3 192.168.1.0
eth0 192.168.1.100 192.168.1.0
eth1 192.168.2.3 192.168.2.0
チェック: サブネット"192.168.1.0"のノード接続性
ソース 宛先 接続しましたか
------------------------------ ------------------------------ ----------------
discus2:eth0 discus2:eth0 はい
discus2:eth0 discus1:eth0 はい
discus2:eth0 discus1:eth0 はい
discus2:eth0 discus1:eth0 はい
discus2:eth0 discus1:eth0 はい
discus1:eth0 discus1:eth0 はい
結果: ノードdiscus2,discus1を持つサブネット"192.168.1.0"のノード接続性チェックに合格しました。
チェック: サブネット"192.168.2.0"のノード接続性
ソース 宛先 接続しましたか
------------------------------ ------------------------------ ----------------
discus2:eth1 discus1:eth1 はい
結果: ノードdiscus2,discus1を持つサブネット"192.168.2.0"のノード接続性チェックに合格しました。
サブネット"192.168.1.0"のプライベート・インターコネクトに適したインタフェース:
discus2 eth0:192.168.1.4 eth0:192.168.1.101
discus1 eth0:192.168.1.3 eth0:192.168.1.100
サブネット"192.168.2.0"のプライベート・インターコネクトに適したインタフェース:
discus2 eth1:192.168.2.4
discus1 eth1:192.168.2.3
ERROR:
VIPに適したインタフェースのセットが見つかりませんでした。
結果: ノード接続性チェックが失敗しました。
CRS整合性をチェック中...
デーモン活性をチェック中...
チェック: "CRS daemon"の活性
ノード名 実行中
------------------------------------ ------------------------
discus2 はい
discus1 はい
結果: "CRS daemon"の活性チェックに合格しました。
デーモン活性をチェック中...
チェック: "CSS daemon"の活性
ノード名 実行中
------------------------------------ ------------------------
discus2 はい
discus1 はい
結果: "CSS daemon"の活性チェックに合格しました。
デーモン活性をチェック中...
チェック: "EVM daemon"の活性
ノード名 実行中
------------------------------------ ------------------------
discus2 はい
discus1 はい
結果: "EVM daemon"の活性チェックに合格しました。
すべてのデーモンの活性
ノード名 CRS daemon CSS daemon EVM daemon
------------ ------------------------ ------------------------ ----------
discus2 はい はい はい
discus1 はい はい はい
CRS状態をチェック中...
チェック: CRSの状態
ノード名 CRS OK?
------------------------------------ ------------------------
discus2 はい
discus1 はい
結果: CRS状態チェックに合格しました。
CRS整合性チェックに合格しました。
データベース構成の事前チェックはすべてのノードで失敗しました。
[oracle@discus1 ora]$
以前も何度か出てきた以下のエラーメッセージだが、VIPの設定が正しいことは既に確認済みなので無視して問題はない。
ERROR:
VIPに適したインタフェースのセットが見つかりませんでした。
結果: ノード接続性チェックが失敗しました。
ログが長いので、今日はここまで。 次回へつづく。
| 固定リンク | 0
コメント