Mac De Oracle - 10万円 de RAC #33 Tweet
10万円 de RACのつづき。TNS Listenerの構成。
- ハードウェアの価格と構成
- Linux (CentOS 4.4)のインストール
- ネットワークの構成
- Openfilerのインストール
- OpenfilerによるiSCSIボリュームの構成
- Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成 その1。 その2。
- Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
- Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
- hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
- Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
- Oracle RACノード構成ファイルの確認
- Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成 その1/その2/その3
- Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
- Oracle 10gソフトウェアのダウンロード
- Oracle10g R2インストール事前作業 その1/その2/その3/その4
- Oracle10g Clusterwareのインストール
- Oracle10g R2 Database softwareのインストール その1/その2
- Oracle10g R2 Companion CD softwareのインストール
- TNS Listenerの構成
- Oracle Cluster databaseの作成
- Oracle Net Serviceの確認
- 表領域の作成と変更
- Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
- Clusterの開始と停止の確認
- 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
- PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
MacOSX 10.4.8(PowerPC)へのOracle10g clientインストールは特に新しいネタでもないので記事として書く予定はないが、MacOSX 10.4.8(PowerPC)のJDeveloper10g、SQL DeveloperやSQL*Plusからの接続確認等の記録は載せる予定である。
今回は、Oracle Net Service(TNS Listenerの構成を含む)の構成を行う。面倒な作業ではないがしっかり行っておきたいところですね。結構ここら辺りでつまらないミスをする方が多いし。
尚、手順など、OTN USの元ネタ「23. Create TNS Listener Process」とほぼ同様なのでそちらも参照されたい。
この作業は、Oracle RACを構成する1つのノード(この例では、discus1)から行えばよい。(前回の作業に続けて行っているのであれば、特に問題はないと思うが、このステップから作業を再開したような場合、かつ、sshを利用して他のノードをアクセスする方法を取っている場合は、ユーザーの等価化又は、その再確認をしておくといいだろう。)
● Oracle Netサービスの構成は、netcaを利用して行う。
ouiの場合と同様に、文字化け回避策として、環境変数LANGをja_JPではなく、en_USにしておく。以下、netca起動時のログ
[oracle@discus1 &title;]$ echo $LANG
en_US.UTF-8
[oracle@discus1 &title;]$
[oracle@discus1 &title;]$
[oracle@discus1 &title;]$
[oracle@discus1 &title;]$ netca &
[1] 18800
[oracle@discus1 &title;]$
Oracle Net Services Configuration:
Configuring Listener:LISTENER
Default local naming configuration complete.
discus1...
discus2...
Listener configuration complete.
Profile configuration complete.
Profile configuration complete.
Oracle Net Services configuration successful. The exit code is 0
[1]+ Done netca
[oracle@discus1 &title;]$
以下、netcaを操作してOracle Netサービスの構成を行っている様子をQuickTimeムービーにしたもの。TNS Listenerの構成に続き、Naming methodsの構成(tnsnames.oraやsqlnet.ora)を行っている。
(再生にはQuickTimeが必要です。)
● 確認!
netcaによるOracle Netサービスの構成が済んだら、念のためリスナープロセスが起動されているか確認しておく。
尚、確認は、Oracle RACを構成する全ノードで行う。
[oracle@discus1 &title;]$ hostname
discus1.macdeoracle.jp
[oracle@discus1 &title;]$ ps -ef | grep lsnr | grep -v 'grep' | grep -v 'ocfs' | awk '{print $9}'
LISTENER_DISCUS1
[oracle@discus1 &title;]$ ssh discus2 hostname
discus2.macdeoracle.jp
[oracle@discus1 &title;]$ ssh discus2 ps -ef | grep lsnr | grep -v 'grep' | grep -v 'ocfs' | awk '{print $9}'
LISTENER_DISCUS2
[oracle@discus1 &title;]$
次回へつつく。
| 固定リンク | 0
コメント