Mac De Oracle - 10万円 de RAC #42 Tweet
10万円 de RACのつづき。PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認。Oracle SQL Developer 1.1編。
- ハードウェアの価格と構成
- Linux (CentOS 4.4)のインストール
- ネットワークの構成
- Openfilerのインストール
- OpenfilerによるiSCSIボリュームの構成
- Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成 その1。 その2。
- Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
- Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
- hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
- Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
- Oracle RACノード構成ファイルの確認
- Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成 その1/その2/その3
- Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
- Oracle 10gソフトウェアのダウンロード
- Oracle10g R2インストール事前作業 その1/その2/その3/その4
- Oracle10g Clusterwareのインストール
- Oracle10g R2 Database softwareのインストール その1/その2
- Oracle10g R2 Companion CD softwareのインストール
- TNS Listenerの構成
- Oracle Cluster databaseの作成 その1/その2
- Oracle Net Serviceの確認
- 表領域の作成と変更
- Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
- Clusterの開始と停止の確認
- 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
- PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
SQL*Plus編/SQL Developer編
MacOSX 10.4.8(PowerPC)へのOracle10g clientインストールは特に新しいネタでもないので記事として書く予定はないが、MacOSX 10.4.8(PowerPC)のJDeveloper10g、SQL DeveloperやSQL*Plusからの接続確認等の記録は載せる予定である。
今日は、PowerBook G4 (MacOSX10.4.8)の Oracle SQL Developer 1.1 Patch 1 (1.1.1.25.14) for MacOSXからの接続確認を行う。
現時点(2007/2/25現在)では最新版のOracle SQL Developerである。
● connecttionの設定
jdbc thin driverにて接続。
ということで、PowerBook G4の Oracle SQL Developer 1.1 for MacOSXからの接続は確認できた。次回へつづく。
| 固定リンク | 0
コメント