« Mac De Oracle - 10万円 de RAC #19 | トップページ | Mac De Oracle - 10万円 de RAC #21 »

2007年1月31日 (水) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

Mac De Oracle - 10万円 de RAC #20

10万円 de RACのつづき。今回は、Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成。

  1. ハードウェアの価格構成
  2. Linux (CentOS 4.4)のインストール
  3. ネットワークの構成
  4. Openfilerのインストール
  5. OpenfilerによるiSCSIボリュームの構成
  6. Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成 その1。 その2
  7. Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
  8. Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
  9. hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
  10. Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
  11. Oracle RACノード構成ファイルの確認
  12. Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成 その1/
  13. Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
  14. Oracle 10gソフトウェアのダウンロード)
  15. Oracle10g R2インストール事前作業
  16. Oracle10g Clusterwareのインストール
  17. Oracle10g R2 Database softwareのインストール
  18. Oracle10g R2 Companion CD softwareのインストール
  19. TNS Listenerの構成
  20. Oracle Cluster databaseの作成
  21. Oracle Net Serviceの確認
  22. 表領域の作成と変更
  23. Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
  24. Clusterの開始と停止の確認
  25. 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
  26. PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
注)
MacOSX 10.4.8(PowerPC)へのOracle10g clientインストールは特に新しいネタでもないので記事として書く予定はないが、MacOSX 10.4.8(PowerPC)のJDeveloper10g、SQL DeveloperやSQL*Plusからの接続確認等の記録は載せる予定である。



Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成を行う。

尚、手順は、VNCを利用する部分以外、OTN USの「16. Install & Configure Oracle Cluster File System (OCFS2)」と同じなのでそちらも参照のこと。

また、各操作は、Apple PowerBook G4のTerminalから sshを利用し、Oracle RACを構成する各ノードに接続して行っている。

尚、Terminalの文字セットエンコーディングは、UTF-8にしておく。環境変数LANGは、一時的に、en_US.UTF-8に変更したり戻したりする場合があるが、その都度記述してある。

● Oracle Cluster File System (OCFS2)と関連ツールのダウンロード
(この操作は、Oracle RACを構成する1つのノードでダウンロード後、scpコマンドで残りのノードへコピー)

DELL Optiplex GX260は、シングルCPUなのでocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpmocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm及び、ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpmの3モジュールをダウンロードする。(マルチCPU等である場合は該当モジュールをhttp://oss.oracle.com/projects/ocfs2/files/RedHat/RHEL4/から入手する。)
下記例では、wgetコマンドでダウンロードしている例。


尚、環境変数LANGは、ja_JP.UTF-8のままである。
[root@discus1 ˜]# echo $LANG
ja_JP.UTF-8
[root@discus1 ˜]$ uname -a
Linux discus1.macdeoracle.jp 2.6.9-42.EL #1 Sat Aug 12 09:17:58 CDT 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
[root@discus1 ˜]$
[root@discus1 ˜]$ cd /tmp
[root@discus1 tmp]# wget -v http://oss.oracle.com/projects/ocfs2/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/1.2.3-1/2.6.9-42.EL/ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm
--22:42:09-- http://oss.oracle.com/projects/ocfs2/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/1.2.3-1/2.6.9-42.EL/ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm
=> `ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm'
oss.oracle.com をDNSに問いあわせています... 141.146.12.120
oss.oracle.com|141.146.12.120|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 2,897,080 (2.8M) [application/x-rpm]

100%[=======================================================================>] 2,897,080 305.47K/s ETA 00:00

22:42:31 (264.94 KB/s) - `ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm' を保存しました [2897080/2897080]

[root@discus1 tmp]#
[root@discus1 tmp]# wget -v http://oss.oracle.com/projects/ocfs2-tools/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/old/1.2.1-1/ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm
--22:45:27-- http://oss.oracle.com/projects/ocfs2-tools/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/old/1.2.1-1/ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm
=> `ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm'
oss.oracle.com をDNSに問いあわせています... 141.146.12.120
oss.oracle.com|141.146.12.120|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 1,027,503 (1003K) [application/x-rpm]

100%[=======================================================================>] 1,027,503 132.18K/s ETA 00:00

22:45:46 (124.78 KB/s) - `ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm' を保存しました [1027503/1027503]

[root@discus1 tmp]# wget -v http://oss.oracle.com/projects/ocfs2-tools/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/old/1.2.1-1/ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm
--22:46:07-- http://oss.oracle.com/projects/ocfs2-tools/dist/files/RedHat/RHEL4/i386/old/1.2.1-1/ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm
=> `ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm'
oss.oracle.com をDNSに問いあわせています... 141.146.12.120
oss.oracle.com|141.146.12.120|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 177,224 (173K) [application/x-rpm]

100%[=======================================================================>] 177,224 136.94K/s

22:46:19 (136.47 KB/s) - `ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm' を保存しました [177224/177224]

[root@discus1 tmp]#


● OCSF2及び、関連モジュールのインストール(この操作は、Oracle RACを構成する全ノードで実施

[root@discus1 tmp]# ls -l *.rpm
-rw-r--r-- 1 root root 2897080 8月 12 03:03 ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm
-rw-r--r-- 1 root root 1027503 10月 21 05:02 ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm
-rw-r--r-- 1 root root 177224 10月 21 05:02 ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm
[root@discus1 tmp]#
[root@discus1 tmp]# rpm -Uvh ocfs2-2.6.9-42.EL-1.2.3-1.i686.rpm ocfs2console-1.2.1-1.i386.rpm ocfs2-tools-1.2.1-1.i386.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:ocfs2-tools ########################################### [ 33%]
2:ocfs2-2.6.9-42.EL ########################################### [ 67%]
3:ocfs2console ########################################### [100%]
[root@discus1 tmp]#


● VNCサーバーの構成及び起動(この操作は、Oracle RACを構成する全ノードで実施)

GUIツールを利用するためVNCサーバーの構成を行う。(今回は、3台のPCにマウスとキーボードが2セット、モニター1台という構成であるためVNCを利用している。半分は趣味ですが。)
CentOS4.4のインストール時にVNCサーバーはインストール済みなので、構成は簡単。(もしインストールされていなければインストールする。)

oracleユーザにログインし、vncserverを起動する。(はじめて)起動するとパスワードが要求される。このパスワードは、vnc clientから接続する時に利用する。
この時点でホームディレクトリ直下に、.vnc/xstartup が作成される。

[root@discus1]# su - oracle
[oracle@discus1 ˜]$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8
[oracle@discus1 ˜]$ vncserver

You will require a password to access your desktops.

Password:
Verify:
xauth: creating new authority file /u01/app/oracle/.Xauthority

New 'discus1.macdeoracle.jp:1 (discus1)' desktop is discus1.macdeoracle.jp:1

Creating default startup script /u01/app/oracle/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /u01/app/oracle/.vnc/xstartup
Log file is /u01/app/oracle/.vnc/discus1.macdeoracle.jp:1.log


● vncserverの停止(この操作は、Oracle RACを構成する全ノードで実施)

[oracle@discus1 ˜]$ vncserver -kill :1
Killing Xvnc process ID 28159


● xstartupファイルの編集(この操作は、Oracle RACを構成する全ノードで実施)

xstartupファイルを編集し、起動するウィンドウマネージャを twnから gnomeに変更する。
[oracle@discus1 ˜]$ export LANG=en_US.UTF-8
[oracle@discus1 ˜]$ vi ./.vnc/xstartup
[oracle@discus1 ˜]$ cat ./.vnc/xstartup
#!/bin/sh

# Uncomment the following two lines for normal desktop:
# unset SESSION_MANAGER
# exec /etc/X11/xinit/xinitrc

[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
#twm &
exec gnome-session


● vncserverを起動する(この操作は、Oracle RACを構成する全ノードで実施)

xstartupファイルの変更後、vncserverを起動する。これでvnc clientで接続するとgnomeのdesktopが現れるようになる。
[oracle@discus1 ˜]$ export LANG=ja_JP.UTF-8
[oracle@discus1 ˜]$ vncserver

New 'discus1.macdeoracle.jp:1 (discus1)' desktop is discus1.macdeoracle.jp:1

Starting applications specified in /u01/app/oracle/.vnc/xstartup
Log file is /u01/app/oracle/.vnc/discus1.macdeoracle.jp:1.log

[oracle@discus1 ˜]$


● VNCクライアントのダウンロード(この操作は、Apple PowerBook G4でのみ実施)

今回は、Chicken of the VNCというフリーのVNCクライアントを利用した。
ダウンロードは以下。
http://www.apple.com/downloads/macosx/networking_security/chickenofthevnc.html

長いので、次回へつづく。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac De Oracle - 10万円 de RAC #20:

コメント

コメントを書く