Mac De Oracle - 10万円 de RAC #10 Tweet
前回からのつづき、今回は、ネットワークの構成
- ハードウェアの価格と構成
- Linux (CentOS 4.4)のインストール
- ネットワークの構成
- Openfilerのインストール
- OpenfilerによるiSCSIボリュームの構成
- Oracle RACノードでのiSCSIボリュームの構成
- Oracle所有者と関連ディレクトリの作成及び環境変数の設定
- Oracle向けLinuxサーバーの構成(カーネルパラメータの設定)
- hangcheck-timerカーネル・モジュールの構成
- Oracle RACノード間リモートアクセスの構成
- Oracle RACノード構成ファイルの確認
- Oracle Cluster File System (OCFS2)のインストール及び構成
- Oracle Automatic Storage Management(ASMLib 2.0)のインストール及び構成
- Oracle 10gソフトウェアのダウンロード)
- Oracle10g R2インストール事前作業
- Oracle10g Clusterwareのインストール
- Oracle10g R2 Database softwareのインストール
- Oracle10g R2 Companion CD softwareのインストール
- TNS Listenerの構成
- Oracle Cluster databaseの作成
- Oracle Net Serviceの確認
- 表領域の作成と変更
- Oralce RAC ClusterとDatabase構成の確認
- Clusterの開始と停止の確認
- 簡単なTransparent Application Failover (TAF)の確認
- PowerBook G4のJDeveloper10g/SQL Developer/SQL*Plusなどからの接続確認(Mac De Oracleではお約束!なので)
MacOSX 10.4.8(PowerPC)へのOracle10g clientインストールは特に新しいネタでもないので記事として書く予定はないが、MacOSX 10.4.8(PowerPC)のJDeveloper10g、SQL DeveloperやSQL*Plusからの接続確認等の記録は載せる予定である。
Apple PowerBook G4からTerminalを起動し、SSHにて各ノードに接続して実行した。
尚、CentOS4.4側では、環境変数LANGをja_JP.UTF-8としてある。この場合、MacOSXのTerminalの文字エンコーディングもUTF-8に設定すれば、ほとんど問題はないのだが、viを使う際には編集時にカーソルの位置が1行ほどずれたりする問題が発生したため、viなど(vi以外にも幾つかあったので都度注釈を入れることにする)を使用する際には、環境変数LANGを一時的に en_US.UTF-8に変更した。
[root@discus1 ˜]# echo $LANG
ja_JP.UTF-8
[root@discus1 ˜]# export LANG=en_US.UTF-8
行っている内容は、US OTNの元ネタと同じなので、そちらも参照していただくとして、
US OTNの元ネタでは、GUIを利用しているが、こちらでは、viを使って、/etc/hostsを編集した。(VNCも使えるようにしてあるのでGUIで行うこともできるのだが、Oracle10gのインストール時以外では、VNCを利用しないで作業を進めることにする。)
以下は、両ノードの/etc/hostsの内容であるが、Oracle RACとなる両ノードで、/etc/hostsを同じ内容に設定する。ちなみに、ipアドレス:192.168.1.5(arowana)は、この時点では存在していないが、Openfilerを構築するサーバーに割り当てるアドレスである。配置図と見比べると分かり易いかもしれない。
Last login: Wed Dec 26 20:38:44 on ttyp2
Welcome to Darwin!
pb17:˜ oracle$ ssh root@192.168.1.3
root@192.168.1.3's password:
Last login: Tue Dec 26 20:48:49 2006 from 192.168.1.13
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]#
[root@discus1 ˜]# cat /etc/hosts
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain loopback
# Public Networks - (eth0)
192.168.1.3 discus1.macdeoracle.jp discus1
192.168.1.4 discus2.macdeoracle.jp discus2
192.168.1.5 arowana.macdeoracle.jp arowana
# Private Network - (eth1)
192.168.2.3 discus1-priv.macdeoracle.jp discus1-priv
192.168.2.4 discus2-priv.macdeoracle.jp discus2-priv
192.168.2.5 arowana-priv.macdeoracle.jp arowana-priv
# Public Virtual IP(VIP) address for - (eth0)
192.168.1.100 discus1-vip.macdeoracle.jp discus1-vip
192.168.1.101 discus2-vip.macdeoracle.jp discus2-vip
[root@discus1 ˜]# exit
pb17:˜ oracle$ ssh root@192.168.1.4
root@192.168.1.4's password:
Last login: Tue Dec 26 20:52:49 2006 from 192.168.1.13
[root@discus2 ˜]#
[root@discus2 ˜]# cat /etc/hosts
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain loopback
# Public Networks - (eth0)
192.168.1.3 discus1.macdeoracle.jp discus1
192.168.1.4 discus2.macdeoracle.jp discus2
192.168.1.5 arowana.macdeoracle.jp arowana
# Private Network - (eth1)
192.168.2.3 discus1-priv.macdeoracle.jp discus1-priv
192.168.2.4 discus2-priv.macdeoracle.jp discus2-priv
192.168.2.5 arowana-priv.macdeoracle.jp arowana-priv
# Public Virtual IP(VIP) address for - (eth0)
192.168.1.100 discus1-vip.macdeoracle.jp discus1-vip
192.168.1.101 discus2-vip.macdeoracle.jp discus2-vip
● ネットワーク関連パラメータの変更
尚、操作はOracle RACを構成する両ノードで行う。(以下は、discus1で実行した例)
[root@discus1 ˜]# sysctl net.core.rmem_default
net.core.rmem_default = 110592
[root@discus1 ˜]# sysctl net.core.wmem_default
net.core.wmem_default = 110592
[root@discus1 ˜]# sysctl net.core.rmem_max
net.core.rmem_max = 110592
[root@discus1 ˜]# sysctl net.core.wmem_max
net.core.wmem_max = 110592
[root@discus1 ˜]# sysctl -w net.core.rmem_default=262144
net.core.rmem_default = 262144
[root@discus1 ˜]# sysctl -w net.core.wmem_default=262144
net.core.wmem_default = 262144
[root@discus1 ˜]# sysctl -w net.core.rmem_max=262144
net.core.rmem_max = 262144
[root@discus1 ˜]# sysctl -w net.core.wmem_max=262144
net.core.wmem_max = 262144
[root@discus1 ˜]#
● ifconfigやethtoolで確認する。
Oracle RACを構成する両ノードで行う。以下は、discus1で実行した例
[root@discus1 ˜]# ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:08:74:B1:C4:50
inet addr:192.168.1.3 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::208:74ff:feb1:c450/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:2223 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1393 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:311464 (304.1 KiB) TX bytes:188753 (184.3 KiB)
Base address:0xe8c0 Memory:ff8c0000-ff8e0000
[root@discus1 ˜]# ifconfig eth1
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:01:8E:B3:76:A3
inet addr:192.168.2.3 Bcast:192.168.2.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::201:8eff:feb3:76a3/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:834485 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:630210 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:1025393733 (977.8 MiB) TX bytes:272522200 (259.8 MiB)
Interrupt:169 Base address:0x8c00
[root@discus1 ˜]# ethtool eth0
Settings for eth0:
Supported ports: [ TP ]
Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
1000baseT/Full
Supports auto-negotiation: Yes
Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
1000baseT/Full
Advertised auto-negotiation: Yes
Speed: 100Mb/s
Duplex: Full
Port: Twisted Pair
PHYAD: 0
Transceiver: internal
Auto-negotiation: on
Supports Wake-on: umbg
Wake-on: g
Current message level: 0x00000007 (7)
Link detected: yes
[root@discus1 ˜]# ethtool eth1
Settings for eth1:
Supported ports: [ TP ]
Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
1000baseT/Full
Supports auto-negotiation: Yes
Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
1000baseT/Full
Advertised auto-negotiation: Yes
Speed: 1000Mb/s
Duplex: Full
Port: Twisted Pair
PHYAD: 0
Transceiver: internal
Auto-negotiation: on
Link detected: yes
[root@discus1 ˜]#
次回につづく。
先月、Blue Note Tokyoにちょこっとだけ来ていた、クリント・イーストウッドの息子、カイル・イーストウッド。聞いてみたくなりました。
と、Blue Note Tokyoのスケジュールを見ると、来月にまた、2、3日ライブやるようで。。
CDのジャケットを見ると、やはり親子、マカロニウェスタンに出ていた若かりし頃のクリント・イーストウッドにそっくり!
| 固定リンク | 0
コメント