« Mac De Oracle Heterogeneous! #45 | トップページ | Mac De Oracle Heterogeneous! #47 »

2006年2月23日 (木) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

Mac De Oracle Heterogeneous! #46

Generic Connectivityの検証も残すところ文字型のみ。ラージオブジェクトについてはおまけ程度に書く予定だが、その他、各データベースに特有の型は今のところ試す予定はない。(必要になりそうならやるかもしれないが・・)

まず、PostgreSQLとMySQLそれぞれの文字型について癖を把握しておく。
PostgreSQLの文字型 一回目。

PowerBook G4 MacOSX Tiger 10.4.5のPostgreSQL7.4.9を利用した。


gencon_blog_img_postgre

また、クライアントエンコーディングは、SJIS。
データベースキャラクタセットは、EUC。
ソートに影響するローケル関連パラメータLC_COLLATEパラメータ及び、LC_CTYPEパラメータは C とした。 
(ちなみに、LC_COLLATE及び、LC_CTYPEパラメータを設定すると Oracleの言語ソートのようなことができるような記述がマニュアルにはあるのだが、前述した書籍で「日本語を使う場合、initdbで--no-locale。。。」とあったため、この検証では C と設定することとした)

pb17:˜ postgres$ pg_controldata
pg_control version number: 72
Catalog version number: 200310211
Database cluster state: shut down

中略

LC_COLLATE: C
LC_CTYPE: C
pb17:˜ postgres$
pb17:˜ postgres$
pb17:˜ postgres$ echo $PGCLIENTENCODING
SJIS
pb17:˜ postgres$

以下の表を作成した。

postgresql749=> create table char_test
postgresql749-> (
postgresql749(> id int primary key,
postgresql749(> r_char_20 char(20),
postgresql749(> r_char_2000 char(2000),
postgresql749(> r_char_2001 char(2001),
postgresql749(> r_varchar_20 varchar(20),
postgresql749(> r_varchar_4000 varchar(4000),
postgresql749(> r_varchar_4001 varchar(4001),
postgresql749(> r_text text
postgresql749(> );
NOTICE: CREATE TABLE / PRIMARY KEY will create implicit index "char_test_pkey" for table "char_test"
CREATE TABLE
postgresql749=> ¥d char_test
Table "scott.char_test"
Column | Type | Modifiers
----------------+-------------------------+-----------
id | integer | not null
r_char_20 | character(20) |
r_char_2000 | character(2000) |
r_char_2001 | character(2001) |
r_varchar_20 | character varying(20) |
r_varchar_4000 | character varying(4000) |
r_varchar_4001 | character varying(4001) |
r_text | text |
Indexes:
"char_test_pkey" primary key, btree (id)

postgresql749=>
postgresql749=> commit;
COMMIT
postgresql749=>

Oracleと違い点は、char(n)型及び、varchar(n)型の n は常に文字数ということ。
また、n の上限はなく、最大長が約1GBまで制限がある。
従って、データベースキャラクタセットにより n の上限が変わってくるということになる。
Generic Connectivity経由でアクセスする際にはこの辺りがポイントになるだろう。また、text型がどのような扱いになるのかも気になるところだ。

ちなみに、Oracleでは初期化パラメータ nls_length_semantics を char にしデフォルトを文字単位の長さにするか、列を定義する際に、CHAR修飾子を指定することと同じ。
nls_length_semanticsのデフォルトはBYTEなので、hoge_code1は10文字、hoge_code2は10バイトという意味になる、

create table hoge
(
hoge_code1 CHAR(10 CHAR),
hoge_code2 CHAR(10)
);

今日はここまで。次回につづく。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac De Oracle Heterogeneous! #46:

コメント

コメントを書く