Mac De Oracle Heterogeneous! #11 Tweet
前回からのつづきです。
やっと準備が完了といいますか、Windowsに作成したOracle10g R1 10.1.0.3.0からMySQLやPostgreSQLにアクセスできることまでは確認した。
さて、問題になるのは、どうやってPowerMac G5 Dual2.7Ghz Oracle10g R1 10.1.0.3.0 for MacOSX ServerからWindows版 Oracle10g R1の向うにあるMySQLやPostgreSQLにアクセスするのかという点である。
データベースリンクのネストなんて文法上許されてない訳だし。。。で思いついたのが。。。。
シノニムを利用するということだった。
では早速、Windows XP Professionalに作成したOracle10g R1 10.1.0.3.0に作ったデータベースリンクを利用して、各データベースに作成した emp表向けシノニムを作成する。
まずは作成済みデータベースリンクを確認しておく。
SQL*Plus: Release 10.1.0.2.0 - Production on 土 1月 14 17:22:34 2006
Copyright (c) 1982, 2004, Oracle. All rights reserved.
SQL> conn / as sysdba
接続されました。
SQL> select * from v$version;
BANNER
---------------------------------------------------------------------------------------------------
Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.1.0.3.0 - Prod
PL/SQL Release 10.1.0.3.0 - Production
CORE 10.1.0.3.0 Production
TNS for 32-bit Windows: Version 10.1.0.3.0 - Production
NLSRTL Version 10.1.0.3.0 - Production
SQL>
SQL> conn discus
パスワードを入力してください: ************
接続されました。
SQL> select db_link from user_db_links;
DB_LINK
--------------------------------------------------------------------------------
MYSQL4025_MAC
MYSQL4026_WIN
MYSQL4113A_MAC_SV
POSTGRESQL749_MAC
この例では、プライベート・シノニムを作成した。シノニムは各データベースのemp表毎に作成した。
尚、MySQL4.0.25 に作成した emp表は MyISAM 、inno_emp表は、InnoDBその他のMySQLでは、emp表はInnoDBをエンジンとしている。
SQL> set linesize 132
SQL> col ename for a30
SQL>
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 MySQL4.0.25
SQL> create synonym emp_mysql4025_mac for "emp"@mysql4025_mac;
シノニムが作成されました。
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 MySQL4.0.25
SQL> create synonym inno_emp_mysql4025_mac for "inno_emp"@mysql4025_mac;
シノニムが作成されました。
SQL> -- AMD AthronMP Dual 2800+ Windows XP Professional
SQL> create synonym emp_mysql4026_win for "emp"@mysql4026_win;
シノニムが作成されました。
SQL> -- PowerMac G5 Dual 2.7Ghz MacOSX Tiger 10.4.3 Server MySQL4.1.13a
SQL> create synonym emp_mysql4113a_mac_sv for "emp"@mysql4113a_mac_sv;
シノニムが作成されました。
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 PostgreSQL7.4.9
SQL> create synonym emp_postgresql749_mac for "emp"@postgresql749_mac;
シノニムが作成されました。
SQL> select synonym_name from user_synonyms;
SYNONYM_NAME
----------------------------------------------------------
EMP_MYSQL4025_MAC
INNO_EMP_MYSQL4025_MAC
EMP_MYSQL4026_WIN
EMP_MYSQL4113A_MAC_SV
EMP_POSTGRESQL749_MAC
シノニムの確認も兼ねて各表に登録されているデータを確認しておく。
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 MySQL4.0.25
SQL> select * from emp_mysql4025_mac;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよねー〜
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 MySQL4.0.25
SQL> select * from inno_emp_mysql4025_mac;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよねー〜
SQL> -- AMD AthronMP Dual 2800+ Windows XP Professional
SQL> select * from emp_mysql4026_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよな〜−
SQL> -- PowerMac G5 Dual 2.7Ghz MacOSX Tiger 10.4.3 Server MySQL4.1.13a
SQL> select * from emp_mysql4113a_mac_sv;
empno ename
---------- ------------------------------
1 ほげほげ
2 ほげ
3 化けないよな〜−
SQL> -- PowerMac G4 MacOSX Tiger 10.4.3 PostgreSQL7.4.9
SQL> select * from emp_postgresql749_mac;
empno ename
---------- ------------------------------
1 ほげほげ
2 ほげ
3 化けないよね〜ー
SQL>
となっている。
今回の目的である Windows XP ProfessionalのOracle10g R1を踏み台にして、generic connectivityが組み込まれていない MacOSX版 Oracle10g R1からMySQLやPostgreSQLにアクセスするための準備はもう少しある。
それは、MacOSX Tiger 10.4.3 Serverに構築したOracle10g R1 10.1.0.3.0から Windows XP Professionalに構築したOracle10g R1 10.1.0.3.0にデータベースリンクを作成し、前述したシノニムにアクセスできるようにすることである。
以下は、MacOSX Tiger 10.4.3 ServerのOracle10g R1での作業である。まず tnsnames.oraを編集し、Windows XP Professionalに構築したOracle10g R1に接続できるようにする。接続文字列 CATFISHがそれである。
Last login: Sat Jan 14 16:36:47 on console
Welcome to Darwin!
G5Server:˜ discus$ su - oracle
Password:
G5Server:˜ oracle$ cat $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora
# tnsnames.ora Network Configuration File: /Volumes/Discus/4oracle/oracle/u01/app/oracle/product/10.1.0/tigerx/network/admin/tnsnames.ora
# Generated by Oracle configuration tools.
XTIGER =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = 192.168.1.19)(PORT = 1521))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = xtiger)
)
)
CATFISH =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = 192.168.1.2)(PORT = 1521))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = catfish)
)
)
次に CATFISH にアクセスするためのデータベースリンクを作成する。
テスト用にユーザ(corydoras)を新たに作成してプライベートデータベースリンク(oracle10g_win)を作成した。
G5Server:˜ oracle$
G5Server:˜ oracle$
G5Server:˜ oracle$ sqlplus /nolog
SQL*Plus: Release 10.1.0.3.0 - Production on 土 1月 14 16:48:04 2006
Copyright (c) 1982, 2004, Oracle. All rights reserved.
> conn / as sysdba
アイドル・インスタンスに接続しました。
SYS> startup
ORACLEインスタンスが起動しました。
Total System Global Area 293601280 bytes
Fixed Size 778888 bytes
Variable Size 99360120 bytes
Database Buffers 192937984 bytes
Redo Buffers 524288 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。
SYS>
SYS> select * from v$version;
BANNER
----------------------------------------------------------------
Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.1.0.3.0 - Prod
PL/SQL Release 10.1.0.3.0 - Production
CORE 10.1.0.3.0 Production
TNS for MacOS X Server: Version 10.1.0.3.0 - Production
NLSRTL Version 10.1.0.3.0 - Production
SYS>
SYS>
SYS>
SYS> create user corydoras identified by xxxxx
2 default tablespace users
3 temporary tablespace temp
4 quota unlimited on users;
ユーザーが作成されました。
SYS> grant
2 connect,
3 create synonym,
4 create database link,
5 create table
6 to
7 corydoras;
権限付与が成功しました。
SYS> conn corydoras
パスワードを入力してください:
接続されました。
CORYDORAS>
CORYDORAS> create database link oracle10g_win
2 connect to discus identified by xxxxx using 'catfish';
データベース・リンクが作成されました。
作成したデータベースリンクでアクセスできるか確認を兼ねて、Windows XP Professional の Oracle10gにある discusユーザの user_db_linksビュー及び user_synonymsビューを問い合わせてみる。
CORYDORAS> select db_link from user_db_links@oracle10g_win;
DB_LINK
--------------------------------------------------------------------------------
MYSQL4025_MAC
MYSQL4026_WIN
MYSQL4113A_MAC_SV
POSTGRESQL749_MAC
CORYDORAS>
CORYDORAS> set linesize 132
CORYDORAS> col db_link for a40
CORYDORAS> select
2 synonym_name,
3 table_name,
4 db_link
5 from user_synonyms@oracle10g_win;
SYNONYM_NAME TABLE_NAME DB_LINK
------------------------------ ------------------------------ ----------------------------------------
EMP_MYSQL4025_MAC emp MYSQL4025_MAC
INNO_EMP_MYSQL4025_MAC inno_emp MYSQL4025_MAC
EMP_MYSQL4026_WIN emp MYSQL4026_WIN
EMP_MYSQL4113A_MAC_SV emp MYSQL4113A_MAC_SV
EMP_POSTGRESQL749_MAC emp POSTGRESQL749_MAC
CORYDORAS>
さて、いよいよ Windows XP Professional に構築した Oracle10g R1 の generic connectivityを経由して、generic connetivityのない MacOSX Server版 Oracle10g R1 から MySQLやPostgreSQLの表を問い合わせてみる! どうなるか。。。。
CORYDORAS> set timi on
CORYDORAS> col ename for a30
CORYDORAS>
CORYDORAS> select * from emp_mysql4025_mac@oracle10g_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよねー〜
経過: 00:00:09.48
CORYDORAS> select * from inno_emp_mysql4025_mac@oracle10g_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよねー〜
経過: 00:00:01.28
CORYDORAS> select * from emp_mysql4026_win@oracle10g_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 おらおら
2 ほげ
3 化けないよな〜−
経過: 00:00:00.70
CORYDORAS> select * from emp_mysql4113a_mac_sv@oracle10g_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 ほげほげ
2 ほげ
3 化けないよな〜−
経過: 00:00:01.11
CORYDORAS> select * from emp_postgresql749_mac@oracle10g_win;
empno ename
---------- ------------------------------
1 ほげほげ
2 ほげ
3 化けないよね〜ー
経過: 00:00:08.45
CORYDORAS>
やりました〜〜〜〜〜!。 ふ〜。ひとまず、狙い通りの結果がで、よかったよかった。これでこのネタで、もう少し引っ張れそうな気が。。しかし、Oracle10g R2のPreview Releaseがされたら、すぐにそちらで遊びだすかもしれない。噂通り早めにIntel版 Macもリリースされたことだし。
| 固定リンク | 0
コメント