« ソフトウェアエンジニアなら一度は見とけ!? | トップページ | Panther De Oracle10g その4 »

2005年5月29日 (日) / Author : Hiroshi Sekiguchi.

Panther De Oracle10g その3

rootユーザでの作業の続き。。

2−4)IPアドレス、ホスト名の確認及び設定

注)

ネットワークに接続しないで行う場合には、以下の設定は行わなくてもインストールできます。その場合には、cube.local(127.0.0.1)のままにしておけば問題なくインストールできますが、このインストールでは、マニュアルで推奨されている通り、ホスト名を設定して行います。

OEMや、Net Serviceの設定があるので、この時点でホスト名やIPアドレスを決めておきます!

固定IPアドレスを割り当て、デフォルトのホスト名も変更します。(私の環境では、192.168.1.5に設定して、ホスト名は、cube.discus.jp と設定することにします)

2−4−1)hostnameの確認!



あれれ、domain名が .local になってますね!(デフォルトのままです!) 実はシステム環境設定->共有 でホスト名は変更できるのですが、ドメインは .local のまま変更できません! でどうするかというと /etc/hostconfig の hostname を変更します!



sh-2.05b# hostname
cube.local
sh-2.05b#



HOSTNAME=-AUTOMATIC- の部分を HOSTNAME=cube.discus.jp に変更して保存します。vi でも、pico でも、emacs でもお好きなエディタで編集してください。(もし、 HOSTNAME が存在していなければ追加してください)
以下、/etc/hostconfig の変更前、後の内容を示します。(HOSTNAME の部分だけに注目!)







変 更 前 変 更 後

sh-2.05b# cat /etc/hostconfig
##
# /etc/hostconfig
##
# This file is maintained by the system control panels
##
# Network configuration
HOSTNAME=-AUTOMATIC-
ROUTER=-AUTOMATIC-
# Services
AFPSERVER=-NO-
APPLETALK=-NO-
AUTHSERVER=-NO-
AUTOMOUNT=-YES-
CONFIGSERVER=-NO-
CUPS=-YES-
IPFORWARDING=-NO-
IPV6=-YES-
MAILSERVER=-NO-
NETBOOTSERVER=-NO-
NETINFOSERVER=-AUTOMATIC-
NISDOMAIN=-NO-
RPCSERVER=-YES-
TIMESYNC=-YES-
QTSSERVER=-NO-
SSHSERVER=-NO-
WEBSERVER=-NO-
SMBSERVER=-NO-
DNSSERVER=-NO-
CRASHREPORTER=-YES-
PORTMAP=-YES-
NFSLOCKS=-AUTOMATIC-
SNMPSERVER=-NO-
SPOTLIGHT=-YES-
sh-2.05b#


sh-2.05b# cat /etc/hostconfig
##
# /etc/hostconfig
##
# This file is maintained by the system control panels
##
# Network configuration
HOSTNAME=cube.discus.jp
ROUTER=-AUTOMATIC-
# Services
AFPSERVER=-NO-
APPLETALK=-NO-
AUTHSERVER=-NO-
AUTOMOUNT=-YES-
CONFIGSERVER=-NO-
CUPS=-YES-
IPFORWARDING=-NO-
IPV6=-YES-
MAILSERVER=-NO-
NETBOOTSERVER=-NO-
NETINFOSERVER=-AUTOMATIC-
NISDOMAIN=-NO-
RPCSERVER=-YES-
TIMESYNC=-YES-
QTSSERVER=-NO-
SSHSERVER=-NO-
WEBSERVER=-NO-
SMBSERVER=-NO-
DNSSERVER=-NO-
CRASHREPORTER=-YES-
PORTMAP=-YES-
NFSLOCKS=-AUTOMATIC-
SNMPSERVER=-NO-
SPOTLIGHT=-YES-
sh-2.05b#



2−4−2)IPアドレスの設定



/etc/hosts は利用しないで NetInfoManager を利用します(デフォルト。 /etc/hosts を利用するようにすることもできますがデフォルトのまま NetInfoManager を利用します。)
ちなみに、Finderウィンドウ->サイドバーのアプリケーション->ユーティリティ->ディレクトリアクセスをダブルクリックで現状のディレクトリアクセスを参照、変更できます。
directory_access


まずは、nireportコマンドで cube.discus.jp (192.168.1.5) が存在しないことを確認。
まだ登録されいないようですね!



sh-2.05b# nireport . /machines name ip_address
localhost 127.0.0.1
broadcasthost 255.255.255.255
sh-2.05b#




/etc/host にエントリを登録するような感じで、niclコマンドでホスト名とIPアドレスを登録します。
登録できたら、nireportで確認! niclコマンドや、nireportコマンドは、NetInfoManeger のコマンドです。詳細は、manで確認するか、googleで検索したり、Panther De Oracle10g その1で紹介した書籍などを参考にしてくだい。


次に、cube.discus.jp をローカルドメインの /machines ディレクトリに作成して、IPアドレスとして 192.168.1.5 を追加、さらにホスト名の別名として、 cube を追加しています。



sh-2.05b# nicl . -create /machines/cube.discus.jp
sh-2.05b# nicl . -append /machines/cube.discus.jp ip_address 192.168.1.5
sh-2.05b# nicl . -append /machines/cube.discus.jp name cube



うまく作成できたか nireport コマンドで確認!



sh-2.05b# nireport . /machines name ip_address
localhost 127.0.0.1
broadcasthost 255.255.255.255
cube.discus.jp,cube 192.168.1.5
sh-2.05b#




NetInfoManagerのコマンドではなく、GUIでも同様の操作は行えます。Macですから、GUIがいい! という方は、GUIで行ってもかまいません。

NetInfoManagerは、Finderウィンドウ->アプリケーション->ユーティリティ->NetInfo マネージャをダブルクリックして起動できます。

netinfo


ちなみに、/etc/hosts は、OSインストール時のままで何もしていません。



sh-2.05b# cat /etc/hosts
##
# Host Database
#
# localhost is used to configure the loopback interface
# when the system is booting. Do not change this entry.
##
127.0.0.1 localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1 localhost
sh-2.05b#


ここで、一旦、再起動。



再起動したら、Finderウィンドウ->アプリケーション->ユーティリティ->Terminalをダブルクリックして起動し、hostname の確認や ping でネットワークの確認をしておきます。



pb17:〜 oracle$ sudo sh
Password:
sh-2.05b# hostname
cube.discus.jp
sh-2.05b#
sh-2.05b# ping -c 5 cube.discus.jp
PING cube.discus.jp (192.168.1.5): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.1.5: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.133 ms
64 bytes from 192.168.1.5: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.129 ms
64 bytes from 192.168.1.5: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.125 ms
64 bytes from 192.168.1.5: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.127 ms
64 bytes from 192.168.1.5: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.133 ms

--- localhost ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.125/0.129/0.133/0.003 ms
sh-2.05b#

今日はここまで。rootでの作業は、まだ続く!

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Panther De Oracle10g その3:

コメント

コメントを書く